文字サイズ

「職場の未来デザイン!チャンネル ~未来の働きやすい環境を考える5つの講座~」の開設について

気づきからはじめる職場・地域づくり。ジェンダー平等を「ジブンゴト」で捉え、未来の「アタリマエ」を一緒に創りませんか?

未来に向けて持続可能な職場や地域づくりのために、ジェンダー平等のための理解を深めていただく講座チャンネルを開設しました。
職場や地域等での研修や学びの教材としてぜひご活用ください!
 

職場の未来デザイン!チャンネル

大人の学びチラシ

■受講対象:企業や団体等で働いている方、県民の方はじめ、どなたでも視聴いただけます。

■受講料:無料

■講座内容:

(1)アンコンシャス・バイアス編

無意識のうちに、誰もが持っている“思い込み”。それが、働き方や人との関わり方にどんな影響を与えているか考えたことはありますか?この動画では、「アンコンシャス・バイアスとは何か」について知り、日常の中に潜む偏見や固定観念に気づき、それにとらわれず行動するヒントをお届けします。

(2)男性育休編

「男性育休」——それは“特別なこと”ではなく、 すべての人が安心して働き、暮らすための大切な選択肢のひとつです。この動画では、企業や家庭がともに“育休を支え合う社会”へと進むために、 制度の基本から実践のヒントまで、わかりやすく解説します。

(3)家事シェア編

「家事の分担」――それは“手伝う”ではなく、“一緒に暮らしをつくる”こと。 この動画では、家庭内の現状を見つめなおし、 無理のない家事シェアを実践するための考え方とヒントをお伝えします。

(4)女性の健康編

「健康は、個人の問題ではなく、みんなで支え合うもの。」 この動画では、ライフステージごとの身体の変化や健康課題を学び、 お互いを思いやる社会・職場をつくるヒントをお届けします。

(5)アフターバース編

“出産”はゴールではなく、新しい暮らしのスタート。 この動画では、妊娠中から産後の生活をイメージし、 家族で「アフターバースプラン」を立てる大切さを学びます。

▼下記画像(バナー)をクリックするど動画を御覧いただけます▼

アンコンシャス・バイアス編のサムネイル画像(外部サイト)
男性育休編のサムネイル画像(外部サイト)
家事シェア編のサムネイル画像(外部サイト)
女性の健康編のサムネイル画像(外部サイト)
アフターバース編のサムネイル画像(外部サイト)

ジェンダー平等のための「大人の学び・やりませんか?」事業(主催:滋賀県)

受講後アンケート

動画を御視聴いただいた後、アンケートへの御協力をお願いします。(所要時間:1分程度)

https://ttzk.graffer.jp/pref-shiga/smart-apply/surveys/3826951895085500571

「職場の未来デザイン!ミーティング」開催について

詳細決まり次第、掲載いたします。

関連サイト

お問い合わせ
商工観光労働部 女性活躍推進課 男女共同参画係
電話番号:077-528-3771
FAX番号:077-528-4807
メールアドレス:[email protected]
Adobe Readerのダウンロードページへ(別ウィンドウ)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。