文字サイズ

滋賀県万博推進ロゴマーク

「滋賀県オープンファクトリー推進事業」参加事業者の募集について

大阪・関西万博の開催を契機として、ものづくりへの関心が高まる中、滋賀県では、県内中小企業(製造業)が行う“オープンファクトリー(普段見せることのない製造現場を公開)”の取組を後押しします。

オープンファクトリーの取組により、企業の認知度向上や将来的な人材確保、働き手のモチベーション向上、新たなビジネスチャンスの創出、地域産業の活性化など、多様な効果が期待できます。

工場見学で生産現場の迫力を感じてもらうもよし、ワークショップを通じてものづくりの面白さに触れてもらうもよし、企業の皆さまの自由な発想と取組で、参加する子どもや若者たちに、自社の技術や製品の魅力を伝え、ワクワク体験を提供してみませんか?

ぜひ一緒に滋賀のものづくりを盛り上げましょう!企業の皆さまのご応募をお待ちしております!!

「滋賀県オープンファクトリー推進事業」の全体概要

本事業では、小学生から大学生までを対象に、下記【A】【B】の2部構成で実施します。

参加事業者は、いずれかのみ参加可能です。(【B】は、長浜市・湖南市内の事業者のみです。)

【A】大阪・関西万博開催期間中に県内各所でオープンファクトリーイベント(現場見学+体験提供等)を開催するもの。

【B】次年度以降の地域一体型オープンファクトリーの継続実施を見据え、モデル地域(長浜市・湖南市)を設定し、各市内の参加事業者が連携してイベントを企画・運営するもの。

※地域一体型オープンファクトリーとは…

ものづくりに関わる中小企業や工芸品産地など、一定の産業集積がみられる地域を中心に、企業単独ではなく、地域内の企業等が面として集まり、生産現場を外部に公開したり、来場者にものづくりを体験してもらう取組。

オープンファクトリー推進事業全体概要図

【A】大阪・関西万博関連オープンファクトリーへの参加事業者募集(県内のものづくり企業対象)

大阪・関西万博の開催を契機として、ものづくりへの関心が高まる中、県全域を1つのパビリオンと見立て、小学生から大学生までを対象に、県内のものづくり企業において、現場でしか体感できないワクワクする体験(製造現場等の見学やものづくり体験)を提供いただきます。

県全体で開催することにより、県内においてオープンファクトリーの認知度向上や機運醸成を図ります。

●募集事業者数:滋賀県内に事業所(工場等)を有する中小企業(製造業)8社程度

●参加事業者の要件等:下記の募集要項をご確認ください。

●応募受付期間:令和7年4月11日(金)~令和7年5月16日(金)17:00まで

●応募方法:下記二次元コードまたはこちらから、しがネット受付サービスにて必要事項を入力しお申込ください。

万博関連オープンファクトリーエントリーフォーム

【A】大阪・関西万博関連オープンファクトリー参加事業者募集要項

【B】モデル地域における地域一体型オープンファクトリーへの参加事業者募集(長浜市・湖南市のものづくり企業対象)

モデル地域(長浜市・湖南市)内のものづくり企業において、小学生から大学生までを対象に、現場でしか体感できないワクワクする体験(製造現場等の見学やものづくり体験)を提供いただきます。

次年度以降の主体的な地域一体型オープンファクトリーの継続実施を見据え、モデル地域ごとに企画運営委員会を構成し、参加事業者や各地域の経済団体等が連携してイベントを企画・運営いただきます。

●募集事業者数:長浜市または湖南市内に事業所(工場等)を有する中小企業(製造業)各市6社程度

●参加事業者の要件等:下記の募集要項をご確認ください。

●応募受付期間:令和7年4月11日(金)~令和7年5月16日(金)17:00まで

●応募方法:下記二次元コードまたはこちらから、しがネット受付サービスにて必要事項を入力しお申込ください。

モデル地域における地域一体型オープンファクトリーエントリーフォーム

【B】モデル地域における地域一体型オープンファクトリー参加事業者募集要項

問合せ先
商工観光労働部 商工政策課 企画調整係
電話番号:077-528-3712
FAX番号:077-528-4870
メールアドレス:[email protected]
Adobe Readerのダウンロードページへ(別ウィンドウ)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。