私達は職員全員が不安なく仕事と家庭(子育て)を両立させることで、職員の能力を十分に発揮できるようにするため、風通しの良い働きやすい環境の整備に努めています。
業種 | 金融・保険業 |
---|---|
従業員数 | 404名(男性:230名/女性:174名) |
所在地 | 〒522-8655 彦根市中央町5-9 |
電話番号 | 0749-22-7722 |
FAX番号 | 0749-23-2239 |
ホームページアドレス | http://www.shigachushin.jp/ |
その他 | 滋賀県家庭教育協力企業 |
ホームページアドレス http://www.shigachushin.jp/
滋賀県家庭教育協力企業
職員が仕事と子育てを両立させることができ、職員全員が働きやすい環境をつくることによって、全ての職員がその能力を十分に発揮できるようにするため、次のように行動計画を策定する。
計画期間 | 第1期:平成20年4月1日から平成22年3月31日までの2年間 |
---|---|
第2期:平成23年4月1日から平成26年3月31日までの3年間 | |
第3期:平成26年4月1日から平成29年3月31日までの3年間 | |
第4期:平成29年4月1日から平成31年3月31日までの2年間 | |
第5期:平成31年4月1日から平成36年3月31日までの5年間 |
計画内容
(目標1)
両立支援制度の見直し、検討
■目標を達成するための方策と実施時期
平成31年4月~
両立支援制度の再周知および検討
両立支援制度の見直し実行
育児休業を取得しやすく、職場復帰しやすい環境整備の実施
育児休業等を取得し、就業を継続し、活躍できるようにするための取組の実施
(目標2)
女性職員のキャリアアップを図る
■目標を達成するための方策と実施時期
平成31年4月~
職種転換制度の周知とモチベーションアップ
女性総合職の活躍促進の場を検討
女性管理職の育成(女性の2割を管理職)
(目標3)
年次有給休暇の取得促進
■目標を達成するための方策と実施時期
平成31年4月~
年次有給休暇の計画的付与の検討
計画的付与の実行
アニバーサリー休暇付与の実施
(目標4)
ノー残業デーの設定日数を増加させる
■目標を達成するための方策と実施時期
平成31年4月~
実施日の実態調査、日数増加の検討
ノー残業デーを原則週1回とする