農林水産省の国内肥料資源利用拡大対策事業のうち国内肥料資源活用総合支援事業(令和6年度補正予算)は、海外からの輸入原料に依存した肥料から、国内資源を活用した肥料への転換を進めるため、肥料の原料供給者・製造事業者・肥料利用者が連携して取り組む新たな肥料の効果検証や散布機の導入、施設整備等を国が支援するものです。
※ここでは、肥料利用者の取組について、ご案内します。他の関係者の取組については、下記の農林水産省のホームページを参照ください。
※1~4はソフト支援、5はハード支援となります。
※補助率は、4、5が1/2以内、それ以外は定額です。
⚫ 機械器具費 ⚫ 資材購入費 ⚫ 資材運搬費 ⚫ 備品費 ⚫ 会場借料 ⚫ 通信・運搬費 ⚫ 借上費 ⚫ 印刷製本費 ⚫ 消耗品費 ⚫ 情報発信費 ⚫ 燃料費 ⚫ 旅費 ⚫ 謝金 ⚫ 委託費 ⚫ 役務費 ⚫ 雑役務費 ⚫ 賃金費
※詳細は国実施要領別表6参照(対象事業は、2 国内肥料資源活用総合推進支援)
令和8年3月まで(3月初旬までに事業を完了させる必要があります)
上記1、2を満たす者であること。
申請手続きは下記のとおりです。
1.申請期間
令和7年4月18日(金)~令和7年5月16日(金)17時(必着)
2.申請書類
下記のア~オが必要です。
ア 応募申請書(実施要領別紙1の別記様式第4号)
イ 事業実施計画書(実施要領別紙1の別記様式第5-1号)
ウ 環境負荷低減のクロスコンプライアンス チェックシート(実施要領別紙1の別記様式第5号別添1~3)
エ 肥料原料供給者、肥料製造事業者及び肥料利用者の連携を位置付けた計画(実施要領別紙1の別記様式第12号)
オ その他事業計画書に添付する書類
※令和6年度補正予算事業から、環境低減負荷のクロスコンプライアンスチェックシートの提出が加わりました。
※事業実施主体は、すべての中心的な取組主体から回収したチェックシートを保管し、実施要領別紙1の別記様式第5号別添4により環境負荷低減のクロスコンプライアンスチェックシート実施者リストを作成し提出することで、当該チェックシートの提出を省略することができます。
3.申請場所
最寄りの滋賀県農業再生協議会各支部(当HPの最下部「お問合せ・提出先」)まで申請してください。
4.その他
募集期間終了後、事業実施計画書の審査等を経て、補助金交付候補者の選定を行います。
補助金交付候補者に選定された場合、所定の手続を経たうえで事業の着手が可能となる時期は、次のとおりとなりますので、ご留意ください。
※紙媒体で提出する場合は、各2部必要。申請書類に虚偽の記載や不備がある場合、審査の対象とならない場合がありますので、ご注意ください。
農林水産省ホームページ
取組範囲が県域を超えない場合、滋賀県農業再生協議会への提出となります。取組範囲が県域を超える場合、滋賀県農業再生協議会へ提出いただくか、農林水産省のホームページ(公募について)に従い近畿農政局へ提出ください。
事務局(滋賀県農政水産部みらいの農業振興課みどりの食料戦略室 環境・獣害対策係)
電話番号:077‐528-3842
メールアドレス:[email protected]
大津・南部支部(大津・南部農業農村振興事務所農産普及課農業推進係)
電話番号:077-567-5412
メールアドレス:[email protected]
甲賀支部(甲賀農業農村振興事務所農産普及課農業推進係)
電話番号:0748-63-6126
メールアドレス:[email protected]
東近江支部(東近江農業農村振興事務農産普及課農業推進係)
電話番号:0748-22-7715
メールアドレス[email protected]
湖東支部(湖東農業農村振興事務所農産普及課農業推進係)
電話番号:0749-27-2213
メールアドレス:[email protected]
湖北支部(湖北農業農村振興事務所農産普及課農業推進係)
電話番号:0749-65‐6613
メールアドレス:[email protected]
高島支部(高島農業農村振興事務所農産普及課)
電話番号:0740-22-6026
メールアドレス:[email protected]