文字サイズ

令和7年産「きらみずき」の生産者を募集します!

1.コンセプト

こだわる人が選ぶ「おいしさ」と「やさしさ」
  • 滋賀県では、琵琶湖の保全に留まらず、温暖化防止や生物多様性の保全など本県の環境こだわり農業をより深化させるため、「きらみずき」を持続可能な農業のシンボルとして位置づけています。
  • そのため、「きらみずき」はオーガニック栽培をはじめ、化学肥料(窒素成分)や殺虫・殺菌剤(化学合成農薬)を使用しない栽培に限定しています。
  • 「おいしさ」とともに、生産者の環境保全に対する一歩進んだ取組の価値を消費者や販売店等が共感し、「きらみずき」を支持、購入いただける品種として育ててまいります。
ロゴマーク

2.「きらみずき」の特徴

  • 大粒でしっかりとした食感、すっきりとしたみずみずしい甘さが強みで、噛むほどに甘さが広がります。
  • 食味官能検査では「コシヒカリ」と同等以上の評価を得ています。
  • 玄米外観品質、耐倒伏性、高温登熟性に優れ、台風や高温条件下で安定した生産が可能です。

3.栽培方法

  • 環境こだわり農産物の栽培基準より、さらに化学肥料や化学合成農薬を削減して栽培していただきます。そのため、下記の栽培方法のいずれかを選択する必要があります。なお、詳細については令和7年産「きらみずき」推進ガイドラインおよび生産者募集チラシをご参照ください。

 (1)「化学肥料(窒素成分)や殺虫・殺菌剤(化学合成農薬)を使用しない栽培」

 (2)オーガニック栽培」(有機JAS認証を受けたもの)

 ※ (1)または(2)の条件で栽培され、「滋賀県環境こだわり農産物」の認証を受けたもの

栽培申込書については、集荷業者によって追加で記入する項目があることから、事前に集荷業者に御確認ください。

4.生産者の募集

  • 「きらみずき」の栽培を希望する生産者は、実施要領で定める栽培方法や生産者の要件等をご確認の上、栽培申込書(推進ガイドラインの別紙様式1)を、出荷を予定する集荷業者にご提出ください。
  • 申込書は最寄りのJAまたは集荷商業組合に、指定された期日までにご提出ください。また、申込者が多数の場合、実施要領に基づき、栽培面積の調整を実施しますので、御承知ください。
お問い合わせ
農政水産部 みらいの農業振興課 水田農業・作物振興係
電話番号:077-528-3833
Adobe Readerのダウンロードページへ(別ウィンドウ)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。