文字サイズ

 

棚田トラスト制度-寄附の申込み・特典

年々荒廃が進む県内の棚田を保全するため、棚田地域と地域住民等ボランティアが一体となって取り組む棚田保全活動にご賛同いただける企業や個人から寄附金を募り、これを保全活動の資金として活用しています。今、各棚田地域では、作業に必要な資材や消耗品の購入費、活動運営に係る経費の確保が共通の課題となっています。集まった寄附は棚田地域にとって直接的な支援となり、保全活動に活かされます。長く活動を継続し、美しい棚田を将来へ引き継ぐために、多くのみなさまのご協力をお願いします。

寄附金の使途
寄附先 使途
滋賀県 ボランティアが使用する刈り払い機等の機材の購入・修繕、チップソーなどの消耗品を購入するための経費として活用します。
各棚田地域 ボランティアと協働で行う棚田保全活動にかかる経費として活用します。
menu_image
寄附先と特典一覧
寄附先 特典
滋賀県 チラシへの広告掲載、10,000円以上のご寄附で滋賀県立琵琶湖博物館観覧券の贈呈など。
大津市平尾地区 3,000円以上のご寄附で、地域通貨を進呈(3,000円ごとに1枚)。
高島市畑地区 3,000円以上のご寄附で、畑地区で収穫したおいしい棚田米1kgまたは味噌700gを進呈。
大津市上仰木地区 秋に実施する交流イベントの案内状送付。5,000円以上のご寄附で、上仰木のお米で醸造したお酒を進呈。
甲賀市山女原地区 個人2,000円以上、団体20,000円以上のご寄附で季節の地元農産物を進呈。
栗東市走井地区 3,000円以上のご寄附で、走井のお米または特産品を進呈。

寄附の申込み先が「滋賀県」か「棚田地域」かによって申込み方法が異なりますのでご注意ください。

 

滋賀県へご寄附いただく場合

申込みから寄附までの流れ

寄附の流れ
  1. 寄附申込書を郵送、FAXで送付していただくか、しがネット受付サービスよりお申込みください。
  2. 農村振興課から納付書を郵送します。
  3. 納付書により所定の金融機関でお振込みください。
  4. 振り込まれた際に交付される領収書は、税の寄附金控除に必要となりますので、大切に保管してください。

しがネット受付サービスによる申込み

コチラからお申し込みください。

寄附申込書による申込み

寄附申込書をダウンロードしていただき、必要事項を記入の上、事務局(滋賀県農村振興課)まで郵送・FAX・e-mailで送信してください。

寄附申込書の郵送または送信先

〒520-8577 滋賀県大津市京町四丁目1番1号

滋賀県庁 農政水産部農村振興課 地域資源活用推進室担当あて

電話:077-528-3962

FAX:077-528-4888

e-mail:[email protected]

納付方法

寄附金の納付方法を下記よりお選びいただき、寄附申込書にご希望の納付方法をご記入ください。

寄附金の納付方法一覧
納付書 所定の金融機関の窓口で納付書を添えて振り込みをお願いします。(振込手数料はかかりません)
口座振込 滋賀県の口座番号をお知らせしますので、最寄りの金融機関から振り込みをお願いします。(恐れ入りますが、振込手数料はご負担願います)
現金書留 滋賀県農村振興課あてに現金書留で郵送をお願いします。(恐れ入りますが、郵送料はご負担願います)
収納取扱金融機関(令和2年4月1日現在)
滋賀県が発行した納付書は次の金融機関(国内の本支店、出張所)で納付することができます。
滋賀県指定金融機関 滋賀銀行
滋賀県収納代理金融機関 みずほ銀行、三菱UFJ銀行、りそな銀行、福井銀行、大垣共立銀行、京都銀行、関西みらい銀行、滋賀中央信用金庫、長浜信用金庫、湖東信用金庫、京都信用金庫、京都中央信用金庫、滋賀県民信用組合、滋賀県信用組合、京滋信用組合、近畿産業信用組合、近畿労働金庫、滋賀県信用農業協同組合連合会、県下各農業協同組合

寄附の特典

滋賀県に対してご寄附いただいた場合には、以下の特典を受けることができます。

所得税・住民税の寄附金控除の対象となります(税法上の優遇措置)

1月から12月までに納付された寄附金について、交付された領収書を添付して翌年3月15日までに住所地の所轄税務署で確定申告をしていただくことで、所得税および住民税の控除を受けることができます。
確定申告をせず、住民税の税額控除のみを受けようとする場合は、住所地のある市区町村へ申告する簡易な申告の方法があります。
詳しくは、コチラのページをご覧ください。

知事からの感謝状の贈呈

ご寄附いただいた方には、滋賀県知事より感謝状を贈呈いたします。

県ホームページでの公表

寄附をいただいた方の氏名・企業等の団体名等については、滋賀県ホームページ内の「おうみ棚田ネット」(当サイト)で公表します(公表に同意いただいた方のみ)。

「滋賀県立琵琶湖博物館観覧券」の贈呈

10,000円以上ご寄附いただいた方には、「滋賀県立琵琶湖博物館観覧券」を1名様に対し2枚ペアで贈呈いたします(15名まで)。

棚田ボランティア募集チラシへの広告の掲載(団体のみ)

企業等の団体の皆様にご寄附いただいた場合、年3回発行している棚田ボランティア募集用のチラシ(滋賀県内外に5,000部を配布)に広告を掲載していただくことができます。(希望する場合のみ。) 
詳しくは、コチラのページをご覧ください。
 

 

棚田地域へご寄附いただく場合

まず、ご寄附いただく地区を選択してください。
寄附の流れは、それぞれの地区で異なりますのでご注意ください。

平尾地区(平尾 里山・棚田守り人の会)

  1. 申込み用紙(平尾地区用)に必要事項を記入の上、FAXで送付してください。
  2. 申込み用紙の到着後、平尾地区より振込先の口座番号をお知らせします。
  3. 送付された口座番号にお振込みください。(恐れ入りますが、振込手数料はご負担願います)
  4. お振込を確認しましたら、地元活動組織からお礼状をお送りします。

連絡先

以下のリンクから申込み用紙をダウンロード後、FAXで送付してください。

FAX:077-572-1225(廣岡あて)

寄附の特典

  • 3,000円以上のご寄附に対して、地域通貨を進呈(3,000円毎に1枚)。

使途の報告

 

畑地区(畑区・畑棚田保存会)

  1. 申込み用紙(畑地区用)に必要事項を記入の上、FAXで送付してください。
  2. 申込み用紙の到着後、畑地区より振込先の口座番号をお知らせします。
  3. 送付された口座番号にお振込みください。(恐れ入りますが、振込手数料はご負担願います)
  4. お振込を確認しましたら、地元活動組織からお礼状をお送りします。

連絡先

以下のリンクから申込み用紙をダウンロード後、FAXで送付してください。

FAX:0740-37-0755(畑区長あて)

寄附の特典

3,000円以上のご寄附をいただいた方には、畑地区で収穫したおいしい棚田米1kgまたは味噌700gをお贈りします。

使途の報告

毎年度末に、郵送またはFAX等にて、地元活動組織からご寄附いただいた方に報告します。

 

上仰木地区(仰木自然文化庭園構想八王寺組)

  1. 下記連絡先に電話もしくはメールでご連絡いただき、下記の口座に振り込みをお願いいたします。
  2. お振込を確認しましたら、地元活動組織からお礼状をお送りします。

連絡先

以下のリンクから申込み用紙をダウンロード後、電話またはe-mailで送付してください。

電話:090-3671-3223(段田あて)

e-mail:[email protected]

振込口座

下記口座にお振込みください。(恐れ入りますが、振込手数料はご負担願います。)

寄付金振込口座(上仰木地区)
口座名義 (オオギシゼンブンカテイエンコウソウハチオウジグミ)仰木自然文化庭園構想八王寺組
振込先口座番号 郵便局 00940-2-171022

寄附の特典

  • 秋に実施する交流イベントの案内状を送付いたします。
  • 5,000円以上のご寄附をいただいた方には、上仰木のお米で醸造したお酒を進呈します。

使途の報告

毎年度末に仰木自然文化庭園構想八王寺組のブログで報告します。

 

山女原地区(山女原棚田ボランティア委員会)

  1. 申込み用紙(山女原地区用)に必要事項を記入の上、FAXで送付してください。
  2. 申込み用紙の送付後、口座振込によりご寄附ください。
  3. お振込を確認しましたら、地元活動組織からお礼状をお送りします。

連絡先

以下のリンクから申込み用紙をダウンロード後、FAXで送付してください。

FAX:0748-68-0134 (筒井あて)

振込口座

下記口座にお振込みください。(恐れ入りますが、振込手数料はご負担願います)

寄付金振込口座(山女原地区)
口座名義 (アケビハラボランティアイインカイダイヒョウシャ ツツイイサオ)山女原ボランティア委員会代表者 筒井勇雄
振込先口座番号 滋賀銀行 土山支店 普通預金 347992

寄附の特典

個人2,000円以上、団体20,000円以上の寄付で地元農産物等をお送りします。(※内容は季節により異なります)

使途の報告

郵送、FAX等で個別に報告します。

 

走井地区(明日の走井を考える会)

  1. 申込み用紙(走井地区用)に必要事項を記入の上、郵送またはe-mailで送付してください。
  2. 申込み用紙の送付後、口座振込によりご寄附ください。 (恐れ入りますが、振込手数料もしくは郵送料はご負担願います。)
  3. お振込を確認しましたら、地元活動組織からお礼状をお送りします。

連絡先

以下のリンクから申込み用紙をダウンロード後、郵送もしくはe-mailで送付してください。

郵送先:〒520-3003栗東市荒張556 小林 義康 宛て

e-mail:[email protected]

振込口座

下記口座にお振込みください。(恐れ入りますが、振込手数料はご負担願います)

寄付金振込口座(走井地区)
口座名義 (アスノハシリヲカンガエルカイカイケイコバヤシヨシタカ)明日の走井を考える会会計小林義康
振込先口座番号 レーク滋賀農業協同組合 金勝支店 普通口座 0051666

寄附の特典

3,000円以上のご寄附をいただいた方には、走井のお米か特産品を進呈します。

使途の報告

毎年度末に、郵送またはFAX等にて、地元活動組織からご寄附いただいた方に報告します。

お問い合わせ
滋賀県農政水産部農村振興課
電話番号:077-528-3961
FAX番号:077-528-4888
メールアドレス:[email protected]