オーストリア・ブルゲンラント州との交流の一環で、互いのサイクリングロードにそれぞれの愛称を命名することとしています。この度、本県のサイクリングロードの一部を「ブルゲンラント・ロード」と命名しましたので、お知らせします。
ブルゲンラント州においても、「ノイジードラー湖」周辺のサイクリングロードの名称に「滋賀」の文言を加えるなど、相互交流を進めています。
場所:近江八幡市西之湖周辺
理由:「ノイジードラー湖」がヨシの群生地であり、水鳥の生息地でもあるほか、ドイツ語で「ブルゲンラント」が「城の(多い)州」を意味するとのことなどから、「西之湖」や安土城周辺のルートがブルゲンラント州を最も想起させる場所であるため
ブルゲンラント州はオーストリア共和国の東端に位置し、スロバキア、ハンガリー、スロベニアと隣接しています。
詳細はコチラ:
http://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/kurashi/kokusai/336665.html
「桜のサイクリングロード 滋賀」の紹介はコチラ:
https://www.burgenland.info/erleben/sportlich-aktiv/mit-dem-rad/top-radrouten/kirschblueten-radweg
令和3年度
・「琵琶湖」と「オーストリア」の形が瓜二つとのSNSでの発信が話題となったことをきっかけとして、相互訪問するなど関係構築を開始
令和4年度
・ブルゲンラント州に、中央ヨーロッパ最大級の湖でラムサール条約登録湿地である「ノイジードラー湖」があること、湖周辺にサイクリングロードがあること、湖周辺で音楽祭が開催されることなど、滋賀県の特徴と類似していることが判明
・ブルゲンラント州を訪問(ウィーンで開催される旅行博への出展に合わせて訪問)
令和5年度
・11月6日ブルゲンラント州と覚書締結
令和6年度
・「ブルゲンラント・ロード」候補地の選定