標記事業について、令和7年度は令和7年4月1日捕獲個体より事業を開始いたします。
本事業に御協力いただける場合には、本マニュアルに従って有害捕獲イノシシの血液サンプルを提出いただくようお願いいたします。
血液サンプル提供マニュアル (PDF:571 KB)
令和元年9月13日(金)に、多賀町内で発見された死亡野生イノシシについて、県内で初となる野生イノシシの豚熱ウイルスの感染が確認されました。
滋賀県では県内で捕獲・死亡した野生イノシシの豚熱検査を行っております。最新の検査結果については以下をご覧ください。
検査実施状況(10月20日更新) (PDF:35 KB)
豚熱感染イノシシ発見地図(10月20日更新) (PDF:122 KB)
過去の検査実施状況(令和6年4月~令和6年12月) (PDF:644 KB)
過去の検査実施状況(令和5年4月~令和6年3月) (PDF:270 KB)
過去の検査実施状況(令和4年4月~令和5年3月) (PDF:62 KB)
過去の検査実施状況(令和3年4月~令和4年3月) (PDF:59 KB)
過去の検査実施状況(令和2年4月~令和3年3月) (PDF:65 KB)
過去の検査実施状況(令和元年10月~令和2年3月) (PDF:64 KB)
過去の検査実施状況(平成30年9月~令和元年9月) (PDF:24 KB)
過去の検査実施状況(令和7年4月~9月) (PDF:49 KB)
平成30年(2018年)9月に、岐阜県において、豚およびイノシシの伝染病である豚熱が発生して以来、現在も終息することなく、本州の養豚場で散発的に発生しています。
豚熱の感染拡大の原因として、野生イノシシ間でのウイルス感染の広がりが挙げられています。そのため滋賀県では、野生イノシシに豚熱に対する免疫を持たせ、感染拡大を防止するため、山林等に経口ワクチンを散布する取組を令和元年度から行っており、令和7年度も散布を実施します。
皆様のご協力とご理解をよろしくお願いいたします。
【令和7年度】
(前期)5月~8月、(後期)11月~令和8年3月に、それぞれ各1~2回散布を予定。
第1回目散布
山林立ち入り予定期間:5月23日~6月5日(天候等により日程が変更になる場合があります)
住民のみなさまへ(令和7年度散布) (PDF:311 KB)
CSF経口ワクチン散布回収状況(令和元年度から令和5年度) (PDF:462 KB)
CSF経口ワクチン散布回収状況(令和6年度) (PDF:286 KB)
・ワクチンは、食品安全委員会で安全と評価された成分や食品からできています。
・ワクチンは、イノシシが生息する山林等の土中に埋めます。
・経口ワクチンの散布や野生イノシシの捕獲時にウイルスの交差汚染を防止(ウイルスの持ち運びによる拡散を防止)するため、衛生マニュアルを作成しています。
・ワクチン散布を実施する作業者および捕獲イノシシの採材を行う作業者は、本マニュアルに基づき交差汚染防止措置を適切に実施してください。
交差汚染防止措置に係る衛生マニュアル (PDF:2 MB)
・山林に立ち入られた場合は、山林から出る際に、靴底等に付着した土を洗い流すなど、CSFの拡散防止にご協力をお願いいたします。
・死亡イノシシを発見された際の対応については、以下の記事をご参照ください。
・滋賀県内で登山される皆様、林業関係者の皆様へお願いがございます。詳細は以下別添ファイルをご覧ください。
滋賀県内で登山される皆様へ (PDF:89 KB)
林業関係者の皆様へ (PDF:89 KB)
令和元年9月19日対策会議開催(次第・資料1) (PDF:269 KB)
令和元年9月19日対策会議開催(資料2) (PDF:2 MB)
令和元年9月19日対策会議開催(資料3) (PDF:2 MB)
令和元年9月19日対策会議開催(資料4) (PDF:2 MB)
令和元年9月19日対策会議開催(資料5) (PDF:6 MB)
令和元年7月24日幹事会開催 (PDF:122 KB)
滋賀県農政水産部畜産課
滋賀県大津市京町四丁目1-1
TEL:077-528-3853