文字サイズ

滋賀県の肝炎対策

関連する情報

関係機関等リンク

肝炎とは・・・

現在、我が国では、B型肝炎ウイルスやC型肝炎ウイルスの持続感染の状態にある人が、それぞれ100万人以上おられると推定されています。
肝炎ウイルスに感染すると、全身倦怠感に引き続き食欲不振、悪心・嘔吐、黄疸が出現することもありますが、自覚症状がないまま経過し、感染に気が付かないことも多く、適切な治療をせずに放置した場合、肝硬変から肝がんに進行する可能性があるといわれています。

肝炎治療費助成事業(肝炎治療特別促進事業)

B型ウイルス性肝炎およびC型ウイルス性肝炎は、インターフェロン治療や核酸アナログ製剤治療によって、ウイルスを除去し、その後の肝硬変や肝がんといった重篤な病状を防ぐことが可能です。インターフェロン治療や核酸アナログ製剤治療に要する医療費が高額なことから、患者が医療機関に受診しやすい環境を整えるため、B型・C型ウイルス性肝炎の治癒を目的として行われるインターフェロン治療および核酸アナログ製剤治療に係る医療費を助成します。

なお、感染理由に関わらず助成対象となりますので、薬害被害者の方の肝炎治療も助成対象です。
詳細は、こちら

肝がん ・重度肝硬変治療研究促進事業

肝炎ウイルスの感染を原因とする肝がん・重度肝硬変(非代償性肝硬変)の方が、指定医療機関に入院された場合の医療費について、一定の条件を満たす場合に、その自己負担額を1万円に軽減する制度です。
詳細は、こちら。

精密検査費用助成

ご自身が検査費用助成対象かどうかは下記からご確認ください。

県、保健所または市町での肝炎ウイルス検査陽性の方で、県または市町が実施する「フォローアップ事業」に参加同意をされた方に対し、初回の精密検査費用を助成します。
肝炎初回精密検査について

ウイルス性肝炎、肝硬変、肝がんの方で、県または市町が実施する「フォローアップ事業」に参加同意をされ、その他一定の条件を満たす方に対し、定期の検査費用を助成します。
肝炎定期検査について

肝炎ウイルス検査

肝炎ウイルスに感染しているかどうかは、検査でしかわかりません。
肝炎ウイルス検査は、もう受けられましたか?

  • 簡単な血液検査で感染の有無がわかります。
  • 感染しても自覚症状がないことがあります。
  • 感染原因は約半数が不明です。

肝疾患診療連携拠点病院・専門医療機関

滋賀県では、「肝疾患診療連携拠点病院」および「肝疾患専門医療機関」を指定しています。

  • 肝疾患診療連携拠点病院

(1)肝疾患診療に係る一般的な医療情報の提供

(2)県内の肝疾患に関する専門医療機関に関する情報の収集や紹介

(3)医療従事者や地域住民を対象とした研修会や講演会の開催や肝疾患に関する相談支援に関する業務などを行います。

  • 肝疾患専門医療機関

(1)専門的な知識を持つ医師(日本肝臓学会や日本消化器病学会の専門医等)による診断と治療方針の決定

(2)インターフェロンなどの抗ウイルス療法

(3)肝がんの高危険群の同定と早期診断

のいずれも行うことができる医療機関です。

(※ 肝疾患診療連携拠点病院も肝疾患専門医療機関の要件を満たしています。)

手術前等に行われる肝炎ウイルス検査の結果を踏まえた受診・受療・フォローアップの推進等の医療機関管理者への協力依頼について

 令和5年3月9日付け厚生労働省より通知がありましたのでお知らせします。

 県内医療機関におかれましては、手術前等に行われる肝炎ウイルス検査の受検者に対し、検査結果の説明を行うとともに、陽性者に対する精密検査の受診勧奨や医療費助成制度の情報提供等を実施するようご協力をお願いします。詳細は厚生労働省の通知をご確認ください。

<通知>

妊産婦に対する肝炎ウイルス検査に関する情報提供の充実について

 令和5年3月10日付け厚生労働省より事務連絡がありましたのでお知らせします。

 県内医療機関及び市町の肝炎対策及び母子保健担当部局等におかれましては、妊産婦向けリーフレット等をご活用いただき、妊産婦に対する肝炎ウイルス検査結果の確認方法や、精密検査の受診勧奨、医療費助成制度、相談先に関する情報提供の充実について、ご協力をお願いいたします。詳細は厚生労働省の事務連絡をご確認ください。

<事務連絡>

<関連資料>

肝炎医療コーディネーター

●肝炎医療コーディネーター養成研修

滋賀県では、「肝炎医療コーディネーター」の認定をしています。

肝炎医療コーディネーターは、医療機関、行政、民間企業等において、肝炎に関する情報提供、相談助言、支援制度や窓口の案内などを行います。

●肝炎医療コーディネーターフォローアップ研修

肝炎医療コーディネーターに対して、滋賀県肝炎医療コーディネーターの養成および活用に関する要綱第6条に基づき、フォローアップ研修を実施します。

滋賀県肝炎手帳について

検診等の結果、肝炎ウイルスに感染していることが分かった方や、既に肝炎治療や経過観察を受けている方が、ご自身の状態についてよく理解され、より詳しい検査や適切な医療に接することに役立つよう滋賀県肝炎手帳を作成しています。

肝炎の検査・治療にかかる各種制度等の説明や、検査・治療の状況等も記録できますので、手帳を受け取った方は、ご一読いただき、ご自身の健康管理に役立ててください。

また、この手帳はウイルス性肝炎の方の相談対応や保健指導の際にもご活用いただいています。

薬害肝炎等の情報

薬害C型肝炎

特定フィブリノゲン製剤および特定血液凝固第9因子製剤によるC型肝炎ウイルス感染被害者を救済するための給付金の支給に関する特別措置法に関する情報については、以下のリンク先を参照してください。
フィブリノゲン製剤等によりC型肝炎ウイルスに感染された方々へ(厚生労働省)

(法律、給付金の仕組みのリーフレットやQ&Aの情報)
特別措置法に基づく給付金の支給等について(独立行政法人 医薬品医療機器総合機構)(外部サイトへリンク)
フィブリノゲン製剤納入医療機関の再公表について(厚生労働省)(外部サイトへリンク)
フィブリノゲン製剤等に関する相談窓口(厚生労働省)

B型肝炎訴訟

平成23年6月28日に和解したB型肝炎訴訟について、以下のリンク先を参照してください。
B型肝炎訴訟について(厚生労働省)

お問い合わせ
健康医療福祉部 健康危機管理課 感染症係
電話番号:077-528-3632
FAX番号:077-528-4866
メールアドレス:[email protected]
Adobe Readerのダウンロードページへ(別ウィンドウ)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。