県内の障害者就労施設等で供給可能な物品および役務(サービス)の情報を掲載しています。障害者就労施設等への発注にあたっては、まず、こちらをご覧ください。
※以下は、施設等からの希望により掲載しているものであり、県内全ての障害者就労施設等を掲載しているものではありませんので御留意ください。
物品・サービスリスト(R7.9.25 更新) (Excel2007~:256 KB)
チラシを作成している事業所のPRチラシを圏域ごとにまとめておりますので、ぜひ御活用ください。
PRチラシ集(大津圏域) (PDF:14 MB)
PRチラシ集(湖南圏域 草津1) (PDF:8 MB)
PRチラシ集(湖南圏域 草津2) (PDF:3 MB)
PRチラシ集(湖南圏域 守山野洲1) (PDF:13 MB)
PRチラシ集(湖南圏域 守山野洲2) (PDF:10 MB)
PRチラシ集(甲賀圏域) (PDF:6 MB)
PRチラシ集(東近江圏域) (PDF:5 MB)
PRチラシ集(湖東圏域) (PDF:7 MB)
PRチラシ集(湖北圏域) (PDF:4 MB)
PRチラシ集(湖西圏域) (PDF:5 MB)
県庁各所属における県内の障害者就労施設等への発注事例を掲載しています。具体的な障害者就労施設等への発注の参考としてください。
優先調達推進法の発注事例(令和3年度~令和4年度) (PDF:2 MB)
滋賀県では、県内の障害者の雇用および福祉的就労の促進を図ることを目的に、県が発注する物品の購入や役務の提供に係る契約において、積極的に障害者を雇用している事業者や障害者就労施設等から優先的に調達を行う「滋賀県ナイスハート物品購入制度」を実施しています。
共同受注窓口とは、主として障害者就労施設等が提供可能な物品および役務の情報収集やあっせん・仲介をする窓口です。
「障害者就労施設等へ依頼をしたいが、どこの施設でどんな作業があるのかわからない。」「単独の事業者では請け負えない大口の注文をお願いしたい。」等、下記の窓口にお気軽にお問い合わせください。
しが障害者施設応援企業認定制度は、障害者就労施設等で就労する障害者の就労収入の向上および自立のさらなる促進を目的としており、個人事業主または法人が同施設へ一定の発注等を行った場合に、「しが障害者施設応援企業」として認定するものです。