文字サイズ

しがの認知症バリアフリー地域づくり知事表彰

認知症の人やその家族が自分らしく、安心して暮らすことのできる環境づくりを進めるためには、行政機関だけでなく、地域団体や事業者等との連携のもとで取組を進めることが必要です。

県内において、「認知症バリアフリー」の取組みや活動を行っている地域団体や企業・事業者の優れた事例を発掘し、その取組を県内に広く発信することにより、認知症の人を含めた誰もが、自分らしく安心して暮らし続けることのできる社会の実現を目的として、本表彰事業を実施します。

ぜひ、ご応募ください!

概要

1.表彰区分と対象者

(1) 地域コミュニティ・団体部門

  • 対象者:地域のコミュニティおよび団体
  • 対象となる取組み:認知症の理解促進に寄与する啓発活動、認知症の人やその家族等への支援活動、環境整備およびネットワーク形成など

(2) 企業・事業所・組織部門

  • 対象者:企業、事業所、その他の団体等((1)に掲げる団体を除く。)
  • 対象となる取組み:認知症の理解促進に寄与する啓発活動、認知症の人やその家族等への支援活動、環境整備およびネットワーク形成、また、認知症の人とその家族等にとって利用しやすい製品およびサービスの開発・普及など

※(1)、(2)いずれも、認知症の人やその家族が取組みに参画していることが望ましい。

なお、以下に該当する場合は、表彰の対象とはなりません。

  • この表彰の対象となる活動について、既に知事の表彰を受けたことのある者
  • 刑罰を受けたことがあり、その後相当の期間が経過していない者等、住民感情にそぐわない者

2.応募について

<応募方法>

下記の提出書類に必要事項の記入のうえ、電子メール、FAX、持参または郵送にて提出してください。なお、自薦・他薦は問いませんが、他薦の場合はあらかじめ非推薦者から推薦にかかる了承を得てください。

<提出書類>

  • 応募申請書(別添様式1)
  • 活動概要書(別添参考様式、A4用紙6枚以内)
  • 添付資料(任意。活動の様子がわかる写真やパンフレット、報告書等)
  • 推薦書(別添様式2。他薦の場合のみ)

<応募締め切り>

令和7年9月30日(火曜日)【必着】 

4.選考

表彰する団体等は、しがの認知症バリアフリー地域づくり知事表彰審査会の選考により決定します。

5.表彰方法と表彰結果の公表

<表彰方法>

表彰式を開催、賞状を授与します。

<表彰結果の公表>

受賞者の取組については、滋賀県のホームページ掲載等を通じて、県民や関係者へ広く発信します。

実施要領、募集要領等

お問い合わせ
健康医療福祉部 医療福祉推進課 在宅医療福祉・認知症施策推進係
電話番号:077-528-3522
FAX番号:077-528-4851
メールアドレス:[email protected]
Adobe Readerのダウンロードページへ(別ウィンドウ)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。