文字サイズ

教育訓練給付制度の活用について(滋賀県介護支援専門員法定研修)

教育訓練給付制度とは

教育訓練給付制度とは、労働者の主体的なスキルアップを支援するため、厚生労働大臣の指定を受けた教育訓練を受講・修了した方に対し、その費用の一部が支給される制度です。

令和7年度ご利用希望の方へ

令和7年度滋賀県介護支援専門員法定研修にかかる教育訓練給付制度の支給対象額について、注意事項があります。

以下添付の通知文を確認の上、当ページ掲載の手続きの流れのとおりご申請ください。

対象となる研修

滋賀県で実施している下記の介護支援専門員法定研修の一部が厚生労働大臣より「特定一般教育訓練講座」および「一般教育訓練講座」の指定を受けました。

*特定一般教育訓練給付…要件を満たす方が申請された場合、最大で受講費用の50%(上限25万円)が支給されます。

一般教育訓練…要件を満たす方が申請された場合、最大で受講費用の20%(上限10万円)

特定一般教育訓練講座一覧
※下記以外の法定研修は対象外です。
※滋賀県主任介護支援専門員研修につきましては、滋賀県社会福祉協議会へご確認ください。
研修名 口座の指定番号
滋賀県介護支援専門員実務研修 2522004-2420013-2
滋賀県介護支援専門員更新研修2(実務未経験) 2522004-2420023-5
滋賀県介護支援専門員再研修 2522004-2420033-8
一般教育訓練講座一覧
研修名 口座の指定番号
滋賀県介護支援専門員現任研修(専門課程1) 2522004-2510012-2
滋賀県介護支援専門員更新研修1(専門課程1) 2522004-2510022-5
滋賀県主任介護支援専門員更新研修 2522004-2510032-8

支給申請について

1.支給を考えている方は、ご自身が給付対象になるのかご確認ください。(下記表参照)

ハローワークで支給要件の照会手続きをすると、給付が受けられるかどうか調べることができます。

  • 滋賀県公共職業安定所(ハローワーク一覧)はこちら

2.支給要件を満たす方は手続きの流れをご確認ください。

※「特定一般教育訓練」と「一般教育訓練」で手続きの流れが異なりますのでご注意ください。

※「ハローワーク」と「滋賀県医療福祉推進課」への手続きが必要ですのでご注意ください。

3.「特定一般教育訓練給付」を申請される方は、研修受講開始日の2週間前までに「受給資格確認」をお住まいの地域のハローワークで行ってください。

  • 滋賀県公共職業安定所(ハローワーク一覧)はこちら
  • ハローワークインターネットサービスはこちら(電子申請可能)

4.研修最終日の2週間前までに、必要な書類の交付について滋賀県医療福祉推進課に申請してください。

教育訓練給付を申請する際に、「教育訓練修了証明書」「領収書」の提出が必要です。

滋賀県医療福祉推進課にて「教育訓練修了証明書」および「領収書」を発行いたしますので、研修最終日の2週間前までに必ず教育訓練修了証明書等交付願」のお手続きをお願いいたします。

 

〇教育訓練修了証明書等交付願のお手続き方法

下記「教育訓練修了証明書等交付願」を記入し、返信用封筒と併せて医療福祉推進課へ郵送・持参にてご提出ください。

・返信用封筒(角2封筒、特定記録の切手代貼付)

※令和6年10月~郵便料金が変わります。

角2封筒サイズ50gまで(140円)+特定記録(210円)=350円分の切手代を貼付

5.研修終了日の翌日から1か月以内に、お住まいの地域のハローワークに支給申請をしてください。

教育訓練給付の支給申請先はお住まいの地域のハローワークです。

申請のお手続きは研修終了日の翌日から1か月以内に行う必要がありますのでご注意ください。

申請方法についてはお住まいの地域のハローワークにお問い合わせください。

  • 滋賀県公共職業安定所(ハローワーク一覧)はこちら

[参考]滋賀県介護支援専門員法定研修の開催案内

お問い合わせ
健康医療福祉部 医療福祉推進課 介護・福祉人材確保係
電話番号:077-528-3597
FAX番号:077-528-4851
メールアドレス:[email protected]
Adobe Readerのダウンロードページへ(別ウィンドウ)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。