文字サイズ

宅地建物取引業法に基づく申請には、便利な電子申請をご活用ください!

令和6年10月から、電子申請制度を導入しています

令和6年10月28日から、国土交通省が所管する「国土交通省手続業務一貫処理システム(eMLIT)」にて、宅地建物取引業法に基づく各種の申請が可能となりました。申請できる手続きは下記の通りです。(令和7年3月現在

・宅地建物取引業免許(新規・更新・免許換え)申請

・宅地建物取引業免許に係る各種変更申請(従事者異動届を除く)

・宅地建物取引士の登録申請

・宅地建物取引士に係る資格登録簿変更申請

申請に係る手数料はオンラインでの納付に対応していないため、収入証紙を住宅課窓口に持参いただくか、所定様式に貼付し郵送にて提出くださいますようお願いします。

 なお、住宅課窓口にてキャッシュレス決済も可能です。

また、書面による申請もこれまで通り受け付けています。

申請先:国土交通省手続業務一貫処理システム(eMLIT)

申請方法

申請の前に

eMLITを利用した申請には、事前にアカウントの作成が必要です。

アカウントは2種類あり、それぞれ申請できる手続きが異なります。

・gBizID(プライムまたはメンバーID):宅地建物取引業、宅地建物取引士の申請に利用可能。法人・個人事業主向け

・eMLITアカウント:宅地建物取引士の申請に利用可能。

各アカウントの作成は下記リンクにて行ってください。

gBizID

eMLITアカウント

アカウントの種類によっては作成に時間がかかる場合がありますので、余裕を持った手続きをお願いします。

申請の流れ

1.eMLITにログイン

作成したアカウントにてeMLITにログイン

2.希望の申請を選択し入力、申請

サイト内「手続きを探す」から希望する申請を選択し、申請手続きを進めてください。

操作方法についてはこちらに掲載されている操作マニュアルを参考としてください。

入力作業だけでなく、ファイルも漏れなく添付してください。

必要な添付ファイルについては下記を参考としてください。

宅地建物取引業免許関係の申請等手続き

宅地建物取引士関係の申請手続き

3.手数料の納付手続き(必要な手続きのみ)

eMLITでの申請後、手数料を納付してください。

納付方法は、

・収入証紙を貼付した書類を住宅課管理係あて郵送もしくは窓口にて提出

・住宅課窓口にてキャッシュレス決済

から選択いただけます。

郵送にて提出される場合は、必ず追跡可能な方法(簡易書留等)にて送付いただきますようお願いします。

手数料は紙申請の場合と同額ですが、令和7年4月から宅建業免許申請(新規・更新・免許換え)に係る電子申請のみ「26,500円」となります

宅建業免許更新申請に係る手数料については、法令に定められた期間内(免許有効期間満了日の90日前から30日前まで)に納付できるよう、余裕を持った申請をお願いします。

4.受付完了

申請内容に不備がなく、手数料の納付を確認した後、受付となります。

受付後は紙申請と同様の流れとなります。

お問い合わせ
土木交通部 住宅課 管理係
電話番号:077-528-4231