文字サイズ

もっと琵琶湖を学ぶ

琵琶湖博物館へ行こう

滋賀県では、滋賀県環境学習の推進に関する条例に基づき、持続可能な社会づくりに向けて主体的に行動できる人育てをめざし、環境学習を推進しています。環境学習の一環として行っている「びわ湖フローティングスクール」(外部サイト)は毎年4月から翌年2月の間、県内の全小学5年生を対象に実施しています。1983年から始まったり、2018年から新船が就航し、多くの子どもたちの環境を守る心を育んできました。琵琶湖全体が環境を学ぶキャンパスといえます。

「滋賀県立琵琶湖博物館」(外部サイト)は、湖と人との関係を過去にさかのぼって研究・調査し、資料を収集・整理し、その成果をもとに県民とともに考え、今後の望ましいありかたを探るための組織として、10年以上にわたる準備を経て、1996年4月に設置され、同年10月に一般公開されました。これは研究施設であり、文化施設であり、生涯学習施設であって、交流と情報のセンターとしても機能するものです。

琵琶湖博物館に設置された「環境学習センター」は、環境保全行動につながる環境学習を推進する拠点として、環境学習の企画サポート・コーディネート、環境学習に関する情報提供を行っております。

琵琶湖博物館環境学習センターが管理する「エコロしーが」(外部サイト)は、環境学習の企画やプログラムづくりをするときに役立つ情報を満載しています。学習プログラムの事例、指導者、環境学習ができる施設(フィールド)、ビデオや図書教材などの情報を一元的に提供しています。

各種発信ツール

県の環境施策に関する年次報告書です。

滋賀の環境2017

琵琶湖に関する基本的な情報、専門的な知識、過去の活動、未来の琵琶湖像等をまとめたびわ湖の百科事典です。

琵琶湖ハンドブック三訂版

琵琶湖の価値や現状など基本情報を中心に、琵琶湖ハンドブックの内容を抜粋・編集して作成した学習ツールです。

びわ湖を学ぼう

「琵琶湖」や「滋賀の環境」 といった情報を海外に広く発信するツール(小冊子および動画)です。
We have created a (DVD and booklet) tool that transmits widely overseas information such as ”environment of Shiga” and ”Lake Biwa”.

Lake Biwa Guidebook

「聴く」ことを通じて、琵琶湖の価値を感じ、自らが琵琶湖について考え、琵琶湖のためにできることを行動するきっかけとなる内容です。

「びわ湖の日」音声ストーリー

琵琶湖条例や琵琶湖の変遷などをまとめた「琵琶湖のこれまで」や、琵琶湖を取り巻く様々な課題に関する「琵琶湖の今」、そして今後の琵琶湖の総合保全などについて紹介しています。

「7月1日 びわ湖の日 30周年」DVD(インターネットTV しが)

「びわ湖の日(7月1日)」の意義や琵琶湖の価値、保全活動等を啓発するための、小学生向けの環境学習教材です。

「おしえてうぉーたん!びわ湖のホントのきもち」

環境学習の企画やプログラムづくりをするときに役立つ情報を満載しています。

エコロしーが 「図書・ビデオ・パネル検索」(外部サイト)
お問い合わせ
琵琶湖環境部 環境政策課
電話番号:077-528-3453
FAX番号:077-528-4844
メールアドレス:[email protected]