文字サイズ

湖国の知恵袋

湖国の知恵袋
湖国の知恵袋

滋賀の魅力を深掘り!知れば知るほど好きになる情報満載。
自然、文化、歴史を余すところなくお届けします。

近江八景

琵琶湖周辺の美しい景色を指します。近江八景は、江戸時代に選ばれた琵琶湖の八つの名所で、それぞれが風光明媚な景色を誇ります。歴史的な背景と自然の美しさが融合した観光スポットです。

滋賀県イメージキャラクター

うぉーたんは、湖国21世紀記念事業のイメージキャラクターとして1999年に誕生しました。
みんなから愛される琵琶湖の水の妖精として、滋賀をアピールする様々なメッセージを伝えます。

ローカル鉄道

滋賀県にはJRのほか、南西部に京阪電気鉄道(京阪電車)、東部に近江鉄道、南部に信楽高原鐵道と3つのローカル線が走っています。観光や通勤通学の足として利用されてきただけではなく、ローカル鉄道独特の魅力が多くの人を魅了しています。

大阪・関西万博への出展

4月13日から10月13日まで夢洲で開催されている大阪・関西万博に、関西9府県が合同で関西パビリオンを出展。
滋賀県は、日本一の湖・びわ湖とともにある人々のくらしを映像と光の空間アートで表現しています。
また、会場内外ではイベントも実施。
滋賀県を知り、お越しいただくきっかけとしています。

優れた交通アクセス

近畿圏、中部圏、北陸圏の結節点に位置し、交通の要衝に当たる滋賀県。新幹線や高速道路を活用した利便性にも優れ、東京・大阪・名古屋からも抜群のアクセスです。
大阪から

鉄道で約40分
(JR新快速 大津駅まで)
道路で約30分
(名神高速道路 吹田ICから大津ICまで)

滋賀の暮らしの特徴

年少人口割合(15歳未満の総人口に占める割合)は13.8%で全国2位です。
[令和元年人口推計/総務省]
県内総生産に占める第2次産業の割合は48.9%で全国1位です。滋賀県は全国有数の内陸工業県です。
[平成30年度県民経済計算/内閣府]
都道府県別平均年収は486.22万円で全国6位です。
[令和2年賃金構造基本統計調査]

北国街道

滋賀県の北部・彦根市から長浜市を抜けて福井県へとつながる北国街道。北陸地域と中山道を結ぶ大動脈の一部です。
街道の成立時期は定かではありませんが、古くより日本の交通の要衝でした。

甲賀忍者

滋賀県甲賀市に拠点を置いていた忍者集団です。甲賀忍者は戦国時代に活躍し、その技術と知識は現在も忍者文化として受け継がれています。甲賀市には忍者屋敷や資料館があり、観光客に忍者の歴史を紹介しています。

湖底遺跡

琵琶湖の底にある古代の村の跡です。湖底遺跡は考古学的に重要な発見で、古代の生活様式や文化を知る手がかりとなっています。現在も調査が続けられており、歴史ファンにとって興味深いスポットです。

※写真の無断転用は禁じます。
※湖国の魅力ページに関するお問い合わせは、広報課広報基盤係まで。