文字サイズ

引揚者給付金等を受ける権利の認定(引揚者給付金等支給法)(健康医療福祉部健康福祉政策課)

審査基準整理票

概要
処分名 引揚者給付金等を受ける権利の認定
根拠法令名 引揚者給付金等支給法(昭和32年法律第109号)
条項 第3条
基準法令名 引揚者給付金等支給法(昭和32年法律第109号)
条項 第2条
所管部署 健康医療福祉部健康福祉政策課保護・援護担当
処理期間 標準処理期間:10日 法定処理期間:−

処理区分

処理区分
受付機関 健康医療福祉部健康福祉政策課(市町経由) 標準処理期間:3日− 法定処理期間:−
処理機関 健康医療福祉部健康福祉政策課 標準処理期間:7日 法定処理期間:−
交付機関 健康医療福祉部健康福祉政策課(市町経由) 標準処理期間:− 法定処理期間:−

審査基準

審査基準
文書の名称 引揚者給付金等支給法の施行について第一
掲載図書等 戦傷病者戦没者遺族等援護法・戦傷病者特別援護法関係法令通達集
内容 一部記載
審査基準
策定年月日 昭和32年5月29日
最終改定年月日 平成12年5月17日

審査基準

引揚者給付金等支給法の施行について
第一引揚者給付金に関する事項
引揚者給付金の請求者が法第2条第1項に規定する引揚者であるかどうかの判定は、次の各号了知のうえ、過誤なきを期すること。

  1. 法第2条第1項第1号から第3号までにおいていう「生活の本拠」とは、一般的には、人の一般の生活関係において、その中心をなす場所をいうものである。

 (以下省略)

根拠条文等

引揚者給付金等支給法

第2条この法律において「引揚者」とは、次に掲げる者をいう。

一 昭和二十年八月十五日まで引き続き六箇月以上本邦以外の地域(以下「外地」という。)に生活の本拠を有していた者(昭和十四年十二月二十二日の閣議決定満洲開拓民に関する根本方策に関する件に基く開拓民及び日本国政府の命令又は要請により外地に生活の本拠を有するに至つたものであると厚生労働大臣の認める者については、昭和二十年八月十五日まで引き続き外地に生活の本拠を有していた期間が六箇月未満の者を含む。以下第三号において同じ。)及びその者の子であつて同年同月同日以前六箇月未満の期間内に外地において出生し、かつ、引き続き同年同月同日まで外地にいたもので、終戦に伴つて発生した事態に基く外国官憲の命令、生活手段の喪失等のやむをえない理由により同日以後本邦に引き揚げたもの

二 昭和二十年八月九日まで引き続き六箇月以上外地に生活の本拠を有していた者及びその者の子であつて同年同月同日以前六箇月未満の期間内に外地において出生し、かつ、引き続き同年同月同日まで外地にいたもので、ソヴィエト社会主義共和国連邦の参戦に伴つて発生した事態により同年同月同日以後同年同月十四日以前に本邦に引き揚げたもの

三 昭和二十年八月十五日まで引き続き六箇月以上外地に生活の本拠を有していた者で、本邦に滞在中、終戦によつてその生活の本拠を有していた外地へもどることができなくなつたもの

四 終戦に伴つて発生した事態により昭和二十年八月十五日以後引き続き外地に残留することを余儀なくされた者で、昭和二十七年四月二十九日以後本邦に引き揚げたもの及び当該引き続き外地に残留することを余儀なくされた者のうち、日本国との平和条約第十一条に定める裁判により拘禁された者で、同日前に本邦に引き揚げ、かつ、引き続き当該裁判により同日以後にわたつて拘禁されたもの

五 日本のもと委任統治領であつた南洋群島又は政令で定める地域に、それぞれ昭和十八年十月一日又は政令で定める地域ごとに政令で定める日まで引き続き六箇月以上生活の本拠を有していた者及びその者の子であつて昭和十八年十月一日又は政令で定める地域ごとに政令で定める日以前六箇月未満の期間内に当該地域において出生し、かつ、引き続き昭和十八年十月一日又は政令で定める地域ごとに政令で定める日まで当該地域にいたもので、今次の大戦に関連する緊迫した事態に基づく日本国政府の要請又は連合国(日本国との平和条約第二十五条に規定する連合国をいう。以下同じ。)の官憲の命令により、それぞれ昭和十八年十月一日又は政令で定める日以後昭和二十年八月十四日以前に本邦に引き揚げたもの(前四号のいずれかに該当する者を除く。)

2 この法律の適用に関しては、「本邦」には、歯舞群島、色丹島及び厚生労働省令で定めるその他の島は、含まれないものとする。
第3条 引揚者給付金又は遺族給付金を受ける権利の認定は、これを受けようとする者の請求に基いて、厚生労働大臣が行う。

関連行政指導事項