| 処分名 | 立竹の伐採等の許可(保安林内作業許可) |
|---|---|
| 根拠法令名 | 森林法(昭和26年法律第249号) |
| 条項 | 第34条第2項 |
| 基準法令名 | - |
| 条項 | - |
| 所管部署 | 琵琶湖環境部森林保全課 森林管理担当 |
| 標準処理期間 | 27日 |
| 法定処理期間 | - |
| 受付機関 | 森林整備事務所(支所) | 標準処理期間 | 27日 | 法定処理期間 | - |
|---|---|---|---|---|---|
| 処理機関 | 森林整備事務所(支所) | 標準処理期間 | 27日 | 法定処理期間 | - |
| 交付機関 | 森林整備事務所(支所) | 標準処理期間 | 27日 | 法定処理期間 | - |
| 文書の名称 | 森林法に基づく保安林及び保安施設地区関係事務に係る処理基準について |
|---|---|
| 掲載図書等 | 保安林林地開発許可業務必携 |
| 内容 | 全部記載 |
保安林の土地の形質の変更行為の許可基準 (PDF:3 MB)
| 策定年月日 | 平成14年4月1日 |
|---|---|
| 最終改定年月日 | 平成17年4月1日 |
森林法
(保安林における制限)
第34条
2 保安林においては、都道府県知事の許可を受けなければ、立竹を伐採し、立木を損傷し、家畜を放牧し、下草、落葉若しくは落枝を採取し、又は土石若しくは樹根の採掘、開墾その他の土地の形質を変更する行為をしてはならない。ただし、次の各号のいずれかに該当する場合は、この限りでない。