| 処分名 | 温泉増掘許可を受けた者の相続の承認 |
|---|---|
| 根拠法令名 | 温泉法(昭和23年法律第125号) |
| 条項 | 第11条第2項(第7条第1項の規定を準用) |
| 基準法令名 | 温泉法 |
| 条項 | 第11条第2項(第7条第3項の規定を準用) |
| 所管部署 | 健康医療福祉部生活衛生課衛生営業担当 |
| 処理期間 | 標準処理期間:11日 法定処理期間:ー日 |
| 受付機関 | 保健所 | 標準処理期間:4日 | 法定処理期間:ー日 |
|---|---|---|---|
| 処理機関 | 健康医療福祉部生活衛生課 | 標準処理期間:5日 | 法定処理期間:ー日 |
| 交付機関 | 保健所 | 標準処理期間:2日 | 法定処理期間:ー日 |
| 文書の名称 | |
|---|---|
| 掲載図書等 | |
| 内容 | |
| 審査基準 | |
| 策定年月日 | 平成19年10月20日 |
| 最終改定年月日 |
温泉法
第十一条 略
2 第四条、第五条、第九条及び前条の規定は前項の増掘の許可について、第六条から第八条までの規定は同項の増掘の許可を受けた者について、第九条の二の規定は温泉のゆう出路の増掘について準用する。この場合において、第四条第一項第一号から第三号まで、第五条第二項、第六条、第七条第一項、第七条の二第一項、第八条第一項及び第三項並びに第九条第一項第一号中「掘削」とあるのは「増掘」と、第九条の二中「掘削を」とあるのは「増掘を」と、前条中「掘削が行われた場合」とあるのは「増掘が行われた場合」と、「当該掘削」とあるのは「当該増掘」と、「温泉をゆう出させる目的で土地を掘削した者」とあるのは「温泉のゆう出路を増掘した者」と読み替えるものとする。
第七条 第三条第一項の許可を受けた者が死亡した場合において、相続人(相続人が二人以上ある場合において、その全員の同意により当該許可に係る掘削の事業を承継すべき相続人を選定したときは、その者。以下この条において同じ。)が当該許可に係る掘削の事業を引き続き行おうとするときは、その相続人は、被相続人の死亡後六十日以内に都道府県知事に申請して、その承認を受けなければならない。
2 略
3 第四条第一項(第四号及び第五号に係る部分に限る。)及び第二項の規定は、第一項の承認について準用する。