9月21日は「認知症の日」、9月は「認知症月間」です。
滋賀県では、皆様と一緒に県内のあちこちをオレンジ色(※)に染める取組を行います!
認知症の方を含む、誰もが自分らしく暮らせる社会づくりに向けて、一緒に認知症施策を盛り上げてみませんか?
※オレンジ色…認知症のシンボルカラー
認知症の日(9月21日)および認知症月間(9月)における認知症の啓発活動の一環として、県内各地を認知症のシンボルカラーであるオレンジに染める取組(例:ライトアップ、オレンジガーデニング等)を行う。
また、その様子をSNS、ホームページを活用して発信することにより、県内に認知症についての関心を広げ、理解の深化を図る。
令和7年9月1日(月曜日)~令和7年9月30日(火曜日)
県内に在住・在勤・在学する個人、企業・事業所、市町、学校、任意グループ等
(上記趣旨にご賛同いただける方は、どなたでもご参加ください!)
(1) ライトアップ、オレンジガーデニング、オレンジ色のものを身に着ける、身近なところをオレンジ色に飾り付ける等の取組みを行う。
(2) 上記(1)の取組みの様子や、身の回りのオレンジ色のもの等を撮影した写真を以下のとおりSNSで広める。
ア) Instagramに「#しが認知症オレンジドレスアップ」をつけて投稿 → 県のアカウントよりシェアします!
イ) しがネット受付サービスを通じて、県へ写真を送信 → 県のアカウントより紹介します!
※ 期間終了後、各地の取組みを取りまとめ、県ホームページ上で公表します。