しばらくお待ちください。
令和3年度のワークショップで制作されたデジタル素材については、下記よりご覧ください。
https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/kankyoshizen/ondanka/325127.html
滋賀県では、次世代を担う若者が、CO2ネットゼロを自らの問題として捉え、個人や家庭のレベルで身近なところからできる行動について意見交換する機会を設けるとともに、意見交換を通じて生まれたアイデアを発信することにより、県民のCO2ネットゼロに向けた取組機運の向上を図る
「CO2ネットゼロを考える次世代ワークショップ ~Create a Sustainable Tomorrow 5-day ユースサマーデイキャンプ~」
を開催します。
持続可能な未来のために、一緒に学び、考えましょう。
滋賀県在住または在学の高校生~大学生世代の若者
令和3年(2021年)8月7日(土)まで
※募集期間延長しました!定員(15名)に達し次第受付終了します
Day1:8月19日(木)<長浜市>サステイナブルライフって?
Day2:8月20日(金)<長浜市>エネルギーを考えよう
Day3:8月21日(土)<長浜市>食べ物と私たち
Day4:9月 5日(日)<草津市>世界の交通まちづくり
Day5:9月26日(日)<草津市>はじまりの日
ホームページの応募フォームからお申し込みをお願いします。
※詳細は、こちらのページよりご確認ください。
ワークショップ運営団体(滋賀県委託事業者)
NPO法人碧いびわ湖
メール:sustainable_tomorrow@aoibiwako.org
電話:0748-46-4551
新型コロナウイルス感染拡大の予防に万全の対策を講じて開催します。
プログラムは感染状況によってオンラインによる開催に変更となる場合があります。