文字サイズ

寺院・戦国武将の末裔がともに犠牲者を追悼 ~延暦寺焼き討ちから450年で初、敵味方の区別なく~

 1571年9月12日、日本の戦国時代を代表する武将である織田信長や家臣の明智光秀らは、当時敵対していた比叡山延暦寺を焼き討ちしました。

 その後、織田信長は数々の戦に勝利し、天下統一まであと一歩まで迫りますが、“本能寺の変”で明智光秀に討たれてしまいます。その明智光秀も、同じく信長の家臣であった豊臣秀吉に敗れました。

 焼き討ちから450年目を迎えた2021年9月12日、「比叡山仏教文化シンポジウム」がオンラインで開催され、比叡山延暦寺は初めて織田家、明智家の末裔を招待。

 かつて討ち・討たれたものの子孫が、450年の時を経て、ともに当時の犠牲者を悼みました。

【焼き討ちによる犠牲者の慰霊法要の様子】

悲劇を乗り越え、450年を経て新しい関係を

 延暦寺は織田信長と家臣の明智光秀らによる焼き討ちにより多くの犠牲者を出し、1992年に鎮魂塚を設けて以来、毎年慰霊法要を行ってきました。

 今年、シンポジウムに先立ち行われた法要には、織田家、明智家の末裔が初めて参列し、ともに犠牲者を悼みました。

 シンポジウムでは、冒頭、延暦寺の水尾代表役員執行から、今回の慰霊法要ならびにシンポジウムが「慈悲慈愛の精神で真摯に受け止める」という伝教大師最澄の教えのもとに開かれ、今日“新しい歴史を刻むことになる”という挨拶から始まりました。

 明智光秀の末裔である明智憲三郎氏は、「光秀も自分の子孫がこうした場に参加することは大変驚いているだろう。現在でも世界では戦争が起こっているが、どんなに難しくても戦の無い世の中を追求することが大事」と述べました。

 また織田信長の末裔である織田茂和氏は、「感無量という感想を述べつつ、今回の縁に感謝して、近い時期に延暦寺の僧たちと意見交換をし、新たな時代を創造したいと」意欲を示しました。

 登壇者たちは、「比叡山の焼き討ちは、戦が日常という戦国時代だからこそ起こった悲劇であった」との認識を共にし、最後に水尾代表役員執行から、「攻めた側もまた戦で命を落とし、その歴史の上に自分たちが立っている。今日が、新しい関係の出発点になれば」と今後への期待が語られました。

【対談終了後、手を合わせる登壇者たち】

 今回のシンポジウムは、滋賀県の観光を振興する公益社団法人びわこビジターズビューローとの共催にて行われ、第二部では、墨絵師によるライブパフォーマンスなども行われました。

 シンポジウムの様子は、以下のURLからYouTubeで視聴することができます。

 配信URL:https://youtu.be/DBUvXqmnZaY

世界遺産 比叡山延暦寺

 比叡山延暦寺は、滋賀県大津市の比叡山にある天台宗の総本山の寺院で、仏僧である伝教大師最澄により1,200年前に開かれました。

 寺院は標高848mの比叡山の山内に点在しており、山中では僧により様々な修行が行われています。

 また、平成6年には、1,200年の歴史や文化が評価され、ユネスコ世界文化遺産に登録されています。

 現在は一般の観光客も訪れることができ、車やロープウェイでのアクセスが可能です。

 比叡山では宿坊で宿泊もでき、精進料理を楽しみ、座禅や写経といった修行を体験することもできます。

近江(滋賀県)を制するものは天下(日本)を制す

 450年前、日本は全国各地で武将が台頭し、激しく覇権を争った戦乱の世でした。

 武将たちが天下統一を目指した群雄割拠の戦国時代は、日本の歴史の中でも最も多くのファンがいる時代の一つです。特に戦国武将たちの人気は高く、小説、映画、ドラマだけでなく、漫画やゲームなど現代のカルチャーにも、題材として多く取り上げられています。

 その中でも、今回ご紹介した織田信長は、以前テレビの企画で実施された日本人10万人による戦国武将の人気投票で、他を圧倒して1位を獲得しました。

 その織田信長が、天下統一のための拠点として選択し、安土城を建設したのが滋賀県です。

 滋賀県は当時“近江の国”と呼ばれ、日本の中心にあることから主要な街道が交わり、日本一大きな湖である琵琶湖の水運もあって、その地理的な重要性から、「近江を制するものは天下を制す」と謳われました。

 実際に、織田信長をはじめ、豊臣秀吉、石田三成、明智光秀など、多くの有名な武将が、滋賀県に城を構え、天下統一を志しました。

 滋賀県には、かつて城のあった城跡が1,300か所以上も残されており、面積当たりの数としては日本一と言われており、今でも滋賀県では、多くの歴史的な建造物や文化材、史跡などを見ることができます。

お問い合わせ
知事公室 広報課 報道係
電話番号:077-528-3042
FAX番号:077-528-4803
メールアドレス:[email protected]