文字サイズ

滋賀県SDGs:こどなBASE 企業登録の受付開始

こどなBASE
子ども×大人でつくる、滋賀の未来

1.こどなBASEの概要

事業背景

滋賀県では、滋賀県に関わる様々な企業・団体が、将来社会の担い手となる子ども・次世代と共に未来をつくるため、自社の魅力/想い/強みを子ども・次世代に伝えられる体験プログラムの企画や実施を伴走支援する こどなBASE(仮称だった「SDGs学びとイノベーションのプラットフォーム」から正式名称が決定)を開始します。

企業等の事業者と滋賀県の子どもたちをつなぎ、体験プログラムなどを実施します。

こどなBASEの特徴

事務局は「ささえる」「きづく」「つながる」の3つのサービスを提供します。
企業は事務局の支援を受けながら、子どもを対象とした体験プログラム実施等を行います。
これにより、企業側も従業員のワークエンゲージメント向上などのメリットを受けられます。

こどなBASE活用の流れ

こどなBASE活用の流れ

2.こどなBASEの活用イメージ

事業者のお悩みやニーズに応じて、事務局のコーディネーターがご相談を承ります!お気軽にご相談ください!

こどなBASEの活用イメージ

以下のような支援メニューをご用意しています!

こどなBASEによる支援内容一覧

3.こどなBASEによくある質問

Q.1 どのような企業を対象としていますか?

A.1 滋賀県内に本社・事業所・工場などを置く企業やNPO等の団体を対象としています。

Q.2 本社が滋賀県外の企業でも対象となりますか?

A.2 対象となります。滋賀県では、県内に事業所・工場・研究所を設置する事業者様も多くおられますので、事業所単位での地域貢献活動や地域ブランディングの一貫にこどなBASEをご活用ください。

Q.3 こどなBASE事務局による支援は無料でしょうか?

A.3 企画検討している体験プログラムの内容や支援の稼働に応じて、一部費用負担がかかる場合がございます。まずは、お気軽にこどなBASE事務局までお問い合わせください。

Q.4 子どもの対象年齢は?

A.4 本事業では、社会全体での体験活動が重要視される小学生年代の放課後の居場所(放課後児童クラブ、放課後子ども教室、子ども食堂など)を対象としていますが、事業者様のご要望に応じて様々な年代との関わりも検討しますのでお気軽にご相談ください。

Q.5 こどなBASEに登録をした以上、必ず事務局からの支援を受ける必要はありますか?

A.5 いえ、必ずしもこどなBASE事務局の支援を受ける必要はありません。こどなBASEは、事業者が主体的に子ども・次世代と関わってもらえるようになることを後押しすることが目的ですので、まずは、こどなBASEからの情報を受け取るのみのご参加でも構いません。

Q.6 体験プログラムとはどのようなものですか?

A.6 学校の授業時間に合わせた45-60分程度のワークショップ形式の内容を検討していますが、企画内容や子どもたちや現場のニーズに応じて様々な実施方法をご提案します。

4.事業の様子

11/13 (月) こどなBASEキックオフトークセッションを開催しました!

滋賀県副知事はじめ様々な立場の有識者と、テーマである「企業×子どもで描く滋賀の幸せな未来とは」について深める有意義な時間となりました。

当日のアーカイブ動画は以下よりご覧いただけます。 ※動画のスクリーンショット、カメラ等撮影はご遠慮ください。

(YouTubeリンク)

https://youtu.be/QsgfxXWSBpA

 

【内容】

・こどなBASE事業概要の説明

・滋賀県が目指す「こどもまんなか」社会(滋賀県副知事 大杉住子)

・子どもたちを取り巻く課題と解決の方向性(特定非営利活動法人放課後NPOアフタースクール 代表理事 平岩国泰)

・ポストSDGs時代に求められる企業の価値観(株式会社福市 代表取締役 髙津玉枝 様)

・企業と子どもの関りから見えた相乗効果(しがとせかい株式会社 代表取締役 中野龍馬 様)

・パネルトーク

  1. 子どもにとっての「体験」の重要性
  2. 子ども・次世代に「企業」が伝えて欲しい「体験」
  3. 「企業」によるアクションにとって大切なことや難しさとは?

・こどなBASEより今後のご案内

※後日、イベントレポートも公開いたしますのでお楽しみに!

10/26(木) 株式会社ダイフク様による「おしえて!滋賀のSDGs」プログラムを実施しました!

滋賀県日野町の事業所内を中心に、トンボをはじめとした生物多様性の保全活動に取り組まれている株式会社ダイフク様と連携し、滋賀県東近江市の子どもたちにSDGs「陸の豊かさも守ろう」や生物多様性の重要性を楽しく伝える体験プログラムを実施しました。

 

【プログラムに参加した子どもたちの声】

・SDGsのことにくわしく聞けてよかった。これからちきゅうのかんきょうをできるだけ守りたいと思った。

・トンボも、ぜつめつしてほしくないから、トンボのためにかんきょうを守りたい。

・トンボがへっているなんて、しらなかったので、今日しれてよかった。トンボのしゅるいが、いろいろわかって楽しかった。

10/26(木) 株式会社ダイフク様によるおしえて!滋賀のSDGsプログラム
10/26(木) 株式会社ダイフク様によるおしえて!滋賀のSDGsプログラム

10/10(火)、10/25(水)こどなBASEにご関心ある企業・団体を対象としたプレイベントを開催致しました!

こどなBASEにご関心を持つ県内の企業・団体を対象に、こども・次世代と共に自社としての未来を創っていくワークショップや参加者間の交流の場を設けました。 

 

【参加者の声】

・講師の話がとても分かりやすく、SDGsや子ども・次世代に強い関心を持つ参加者と交流できた点が良かったです。

・参加されていた周りの企業様もSDGsや教育機関への支援に取り組むことに積極的にであり、とても前向きな雰囲気を感じられるイベントだった。

・他社様の実施されている内容が聞けて刺激を受けたから

10/10(火)プレイベントの様子
10/25(水)プレイベントの様子

5.賛同方法

・賛同を希望する企業・団体様は、以下のフォームよりお申し込みください。

 https://forms.office.com/r/8zMHw3EtdG

 

・2024年度以降、賛同企業への賛同資金の募集も予定しています。

6.今後の予定

今後、以下のとおり開催します。本事業にご関心を持つ事業者様はお気軽にお申し込みください。

・オンライン説明会・ご相談会

こどなBASEの支援内容のご説明や事業者様のご質問にお答えするオンライン説明会を実施いたします。
参加を希望される企業・団体様は以下の出席フォームへのご回答をお願い致します。
【各回の概要】
日程:各回

  1. 11/22(水)11:00-12:00 at オンライン(zoom)
  2. 11/29(水)16:00-17:00 at オンライン(zoom)
  3. 12/7( 木) 11:00-12:00 at オンライン(zoom)
  4. 12/13(水)16:00-17:00 at オンライン(zoom)
  5. coming soon (更新をお待ちください)

定員:各回10名程度
内容:

  • 前半)こどなBASE事業のご説明(支援内容・連携の可能性・こどなBASEの登録方法など)
  • (後半)質疑応答・支援内容のご相談

申込:こちらから

会則・プライバシーポリシー

ページ更新情報

お問い合わせ

子どもとともに企業等がきづく・つなぐ・ささえる持続可能な社会を目指して~
滋賀県SDGs事業 こどなBASE運営事務局

(運営:特定非営利活動法人放課後NPOアフタースクール)

Mail:[email protected]

TEL:050-1752-4742(平日10:00-17:00

担当:米村、小原、宮島

Adobe Readerのダウンロードページへ(別ウィンドウ)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。