「令和6年度しがの普及活動実績集」は、令和6年度に各地域の普及組織が取り組んだ活動の一部を抜粋し、代表的なものを実績集として取りまとめました。
普及事業の実施にあたり、農業改良助長法(昭和23年)に基づき策定している「滋賀県協同農業普及事業の実施に関する方針」(令和3年3月)で、以下の3つを重点テーマとして定め、普及指導活動を展開しています。
本実績集は、普及組織が取り組んだこれらの活動を皆様にご紹介するものです。
令和7年5月 滋賀県農政水産部みらいの農業振興課
【全体版】
令和6年度しがの普及活動実績集 (PDF:8 MB)
【分割版】
【大津・南部】収益向上に向けた果樹栽培技術習得と観光農園運営の支援 (PDF:242 KB)
【甲賀】キク栽培の計画的な作業実践と育苗技術の向上による新規花き専業農家の (PDF:179 KB)
【東近江】ブドウ新規就農者の売上向上 (PDF:174 KB)
【湖東】夏季昇温抑制技術の導入と地域への普及 (PDF:238 KB)
【高島】水田をフル活用した作付体系の推進 (PDF:240 KB)
【高島】新規ぶどう生産者の栽培技術習得による収量向上と面積拡大 (PDF:200 KB)
【革新】新規就農に向けた助言体制整備 (PDF:185 KB)
【大津・南部】イチゴ「みおしずく」による産地化支援 (PDF:235 KB)
【大津・南部】「きらみずき」の技術習得による収量・品質確保 (PDF:236 KB)
【甲賀】ブドウの産地形成にかかる個選共販体制の整備と出荷規格に応じた生産の実践 (PDF:197 KB)
【東近江】市場出荷に向けたイチゴ新品種「みおしずく」の栽培技術支援 (PDF:198 KB)
【東近江】実需者ニーズに対応するユーカリ生産基盤の確立 (PDF:219 KB)
【東近江】オーガニック米「みずかがみ」の栽培技術の確立による安定生産 (PDF:207 KB)
【東近江】水稲「きらみずき」オーガニック栽培技術の理解向上による安定生産 (PDF:196 KB)
【東近江】稲WCSの収益向上にむけて (PDF:256 KB)
【湖東】ユーカリの栽培技術習得と集出荷体制の見直しによる生産出荷体制の確立 (PDF:208 KB)
【湖北】小麦「びわほなみ」の栽培技術の習得支援と収量の確保(3年間の足跡) (PDF:221 KB)
【湖北】イチゴ品種「みおしずく」の安定生産と面積拡大 (PDF:196 KB)
【革新】チャの有機栽培における除草作業の効率化とオーガニックてん茶の品質向上 (PDF:302 KB)
【東近江】集落営農法人の連携による組織化への支援 (PDF:207 KB)
【湖北】伊吹そば種子の安定生産に向けた獣害柵の設置による被害軽減 (PDF:182 KB)
【革新】集落営農法人の継続発展に向けた支援方向の明確化 (PDF:181 KB)