文字サイズ

(第3次募集)スマート農業・農業支援サービス事業導入総合サポート緊急対策事業に係る要望調査について

農林水産省の令和6年度補正予算事業(スマート農業・農業支援サービス事業導入総合サポート緊急対策事業(農業支援サービスの立上げ支援のうち農業支援サービス事業育成対策およびスマート農業機械等導入支援のうち地域型サービス支援タイプ))に係る要望調査を実施します。

本事業においては、サービス事業体の新規事業立ち上げ時のニーズ調査、サービス提供の試行・改良等のほか、サービスの提供に必要なスマート農業機械等の導入に係る費用を国が支援します。

事業内容等

農業支援サービス事業育成対策のうち地域型サービス支援タイプ

【支援内容】

・サービス事業体がサービス事業の新規立上げ又は、既存のサービス事業の拡大に必要なニーズ調査等の取組を支援する

【支援対象者】

・概ね滋賀県県域で農業支援サービスを行う事業体(受委託契約のもとで農業者の行う農作業代行の取組や、農業者が使用するスマート農業機械等をレンタル等(販売は除く)によって提供する取組等を行う者、以下、サービス実施主体という)

【補助率等】

・補助上限:1,500万円

・補助率:定額

スマート農業機械等導入支援のうち地域型サービス支援タイプ

【支援内容】

・サービス実施主体がサービス事業を実施するために直接必要なスマート農業機械等の導入又はリース導入に係る経費を支援する

【支援対象者】

・概ね滋賀県県域で農業支援サービスを提供するサービス実施主体

【補助率等】

・補助上限:1,500万円(ただし、スマート農業機械を導入する場合は3,000 万円とする)

・補助率:1/2以内

提出資料

申請様式および添付書類

提出期日

令和7年6月上旬頃(各地域の農業農村振興事務所農産普及課にお問い合わせください)

関係資料

留意事項

・本要望調査は令和8年3月末までに事業を完了(県の支払いが完了)するものが対象です。

・本事業は、サービス実施主体が実施する農業支援サービスの提供に必要な農業機械の導入等を支援するものです。

お問合せ・提出先

大津・南部農業農村振興事務所農産普及課(農業推進係)

電話番号:077-567-5412
メールアドレス:[email protected]

甲賀農業農村振興事務所農産普及課(農業推進係)

電話番号:0748-63-6126
メールアドレス:[email protected]

東近江農業農村振興事務農産普及課(農業推進係)

電話番号:0748-22-7715
メールアドレス[email protected]

湖東農業農村振興事務所農産普及課(農業推進係)

電話番号:0749-27-2213
メールアドレス:[email protected]

湖北農業農村振興事務所農産普及課(農業推進係)

電話番号:0749-65‐6613
メールアドレス:[email protected]

高島農業農村振興事務所農産普及課

電話番号:0740-22-6025
メールアドレス:[email protected]

滋賀県農政水産部みらいの農業振興課地域農業戦略室(戦略推進係)

※資料の提出は各地域の農業農村振興事務所農産普及課あてにお願いいたします。

電話番号:077‐528-3845

メールアドレス:[email protected]

その他

農業支援サービス事業について

農業支援サービスとは、農業現場における作業代行やスマート農業技術の有効活用による生産性向上支援等、農業者に対してサービスを提供することで対価を得る業種のことをいい、データ分析やドローン散布等の作業受託、農業機械のシェアリング、農業現場への人材供給等、農業を支援するサービスのことです。

農業支援サービス事業関連の支援措置について

農林水産省は、農業支援サービス事業者を対象とした以下の事業(国直接採択メニュー)について公募を開始しています。


1 スマート農業技術と産地の橋渡し支援

2 農業支援サービスの先進モデル支援のうちモデル的取組支援のうち需要主導産地育成タイプ

3 農業支援サービスの先進モデル支援のうちモデル的取組支援のうち複数産地連携タイプ

4 農業支援サービスの先進モデル支援のうちモデル的取組支援のうち機械多用途利用タイプ

5 農業支援サービスの立上げ支援のうち農業支援サービス事業育成対策のうち広域型サービス支援タイプ

6 農業支援サービスの立上げ支援のうちスマート農業機械等導入支援のうち広域型サービス支援タイプ

 (農林水産省ホームページ)https://www.maff.go.jp/j/seisan/sien/sizai/service.html#r6hosei_koubo

Adobe Readerのダウンロードページへ(別ウィンドウ)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。