国の施設園芸等燃料価格高騰対策にかかる施設園芸セーフティネット構築事業の加入募集(令和7事業年度の公募)が実施されます。
事業内容は、国と農業者が1:1で積立てを行い、燃料価格高騰時に、積立金から補填金が支払われます。
なお、施設園芸セーフティネット構築事業は、滋賀県では滋賀県農業再生協議会が事業を実施しています。
令和7年6月10日(火)まで※必着
□施設園芸農家3戸以上又は農業従事者5名以上で構成する農業者団体等
□3年間で燃料使用量を15%以上削減する計画(省エネルギー等推進計画)の作成
10月から6月までの間で選択してください。
施設園芸(野菜、果樹、花きの栽培)の加温に供するA重油、灯油、LPガス、LNGが対象です。
令和7事業年度セーフティネット発動基準価格
A重油:94.1円/L、灯油:99.7円/L
LPガス:124.2円/kg、LNG:70.2円/m3(立方メートル)
補填金の計算方法は以下のとおり
補填金=補填単価(注1)×当月燃料購入数量×70%(注2)
(注1)補填単価は、各月の指標価格-発動基準価格です(積立コースにかかわらず同額)
(注2)価格急騰時には100%に引き上げられます
省エネ機器を導入し燃料使用量を50%以上削減する場合も100%に引き上げられます。
積立金=積立単価×燃料購入予定数量×1/2
積立単価は、以下のコースから選択してください。なお、積立金は、滋賀県農業再生協議会が指定する時期までに納入(一括または2回に分割)してください。
積立コース | 積立単価:A重油 | 積立単価:灯油 | 積立単価:LPガス | 積立単価:LNG |
---|---|---|---|---|
115%コース | 14.1円/L | 15.0円/L | 18.6円/kg | 10.5円/m3 |
130%コース | 28.2円/L | 29.9円/L | 37.3円/kg | 21.1円/m3 |
150%コース | 47.1円/L | 49.9円/L | 62.1円/kg | 35.1円/m3 |
170%コース | 65.9円/L | 69.8円/L | 86.9円/kg | 49.1円/m3 |
申請には以下のすべての書類が必要です。
<支援対象者としての申請に必要な書類>
□事業実施計画書および省エネルギー等対策推進計画(別紙様式第1号)
□積立契約申込書(別紙様式第5号)および燃料購入数量等設定申込書(別紙様式第7号)
□管理シート(別添)
□環境負荷低減のチェックシート(別紙様式第14-1号)・・事業参加者が単独の場合
環境負荷低減のチェックシート(別紙様式第14-2号)・・事業参加者が複数の場合
<事業参加者(支援対象者を構成する施設園芸農家)としての申請に必要な書類>
□省エネルギー等対策取組計画(別紙様式第2号)
□過去7年分(無い場合は直近7年のうち3年以上)の燃料使用量を確認できる書類
□目標の燃油使用量の算定方法を確認できる書類
□環境負荷低減のチェックシート(別紙様式第14-1号)
以下の書類提出先まで電子メールで書類を提出してください。
※申請を希望される方は早めにご連絡ください