文字サイズ

滋賀県農畜水産物等輸出促進協議会

滋賀県農畜水産物等輸出促進協議会について

【NEW】セミナー情報と令和7年度活動報告を更新しました。(令和7年7月3日)

「滋賀の幸」(近江の茶、近江牛、いちご、湖魚)

本県の農畜水産業および食品産業の維持・発展を図るため、国内向けとともに、新たな販路として海外にも目を向け、輸出の拡大を図っていくことが重要となってきます。

輸出に取り組むにあたっては、国内販売とは異なる課題やリスクが多く存在することから、多様な主体が連携を図り、情報を共有することで、その可能性を広げることができると考えます。

そこで、農畜水産物および食品に関する県域の団体が、輸出促進に向けた連携を図る場として、令和6年6月3日「滋賀県農畜水産物等輸出促進協議会」を立ち上げました。

協議会の取組について

(1)輸出に関する情報提供

(2)輸出に関連するセミナー等の開催

(3)県産農畜水産物および加工食品の普及啓発活動

(4)輸出を目的とする商談会やプロモーション等への参加

(5)輸出に向けた体制整備への支援

(6)輸出に関する相談対応

協議会からのお知らせ

協議会からのお知らせです。

【事業者募集】

現在募集はありません。

【セミナー等情報】

【令和7年7月17日開催】農林水産物・食品輸出のための商談スキルセミナー(参加無料)《主催:ジェトロ滋賀 》

日時 : 令和7年7月17日(木曜日) 14時00分~16時00分(受付開始:13時30分~)

場所 : 草津商工会議所(キラリエ草津)1階多目的室2(草津市大路2-1-35)

内容: 

【講演】『農林水産物・食品輸出の実現に向けて』

1.輸出に取組む前に(輸出の概略解説)

2.商談の事前準備

3.商談の進め方

4.商談後の対応

5.事例紹介・ジェトロの活用

【情報提供】各支援機関からの案内

※セミナー終了後、希望者の方には個別相談を実施。

申し込みはこちらから もしくは下記チラシに掲載されている2次元コードからお申し込みください。

申込期日:令和7年7月14日(月)17時00分


【令和7年度活動報告】

〇 滋賀県輸出戦略策定に向けた輸出トレンドセミナー&相談会を開催しました。(令和7年6月26日)

輸出戦略策定に向けた第一歩として、セミナーと相談会を実施しました。

講師に、アクセンチュア株式会社 小栗 史也 様・園田 聖剛 様・戸塚 諒 様株式会社萌す(きざす)CEO後藤 大輔 様をお迎えし、第一部では輸出トレンドなどについてセミナーを、第二部では輸出の現状と課題を把握するための相談会を実施しました。

豊富なご経験と多角的な視点をもって、各事業者様に的確なアドバイスをいただきました。

今後も当協議会では戦略策定に向けて個別ヒアリング・産地訪問等を実施していきたいと思います。

【令和6年度活動報告】

〇 輸出セミナー「 ゼロからの輸出を目指して ~ 農畜水産物・食品の輸出にチャレンジ ~」を開催しました。(令和6年6月3日)

本協議会の設立総会にあわせ、「輸出に興味があるが何から始めればいいのか分からない」、「輸出ってそもそもどんな感じ?」といった、これから輸出に取り組もうとされている方や輸出に関心のある方向けの入門セミナーを開催しました。

講師に、日本貿易振興機構 大阪本部の稲上 芳郎様GFP※事務局(アクセンチュア株式会社) 柳田 真弘 様市川農場 市川 健治 様農林水産省近畿農政局 経営・事業支援部 輸出促進課 樋地 敬之 様をお迎えし、海外マーケットのトレンド、輸出に向けた心構え、事例・事業紹介など、非常に興味深く参考になるお話をしていただきました。

今後も輸出に関心を持っていただいたり、輸出に乗り出すための参考となるようなセミナーを展開できればと思っております。ご期待ください。

※GFP= Global Farmers / Fishermen / Foresters / Food Manufacturers Project の略称であり、農林水産省が推進する日本の農林水産物の輸出プロジェクト

セミナー
セミナー

〇ブラジルサンパウロで開催された 「第1回ふるさと“いいもの”展」(令和6年7月12日~14日)に参加しました。

令和6年7月12日(金)から14日(日)にかけて開催された「サンパウロ日本祭り 第1回ふるさと“いいもの”展」(ブラジル日本都道府県人連合会 主催)に参加しました。

協議会からは、近江米や近江の茶、湖魚加工品、日本酒等を出品し、ブラジル滋賀県人会の皆様のご協力もあり、多くの消費者やバイヤーの方たちへ、滋賀県産品をPRすることができました。

ブラジルで滋賀県産品が受け入れられる可能性とともに、輸送方法等での課題も感じたところですので、今回の経験をこれからの販路開拓の取組に活かせるよう協議会にてしっかり共有していきたいと思います。

展示ブース風景
展示ブースでの対応
展示ブース風景
展示ブースでの対応
お問い合わせ
滋賀県農畜水産物等輸出促進協議会事務局( 滋賀県農政水産部食のブランド推進室内 )
電話番号:077-528-3892
FAX番号:077-528-4882
メールアドレス:[email protected]
Adobe Readerのダウンロードページへ(別ウィンドウ)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。