文字サイズ

滋賀県農畜水産物等輸出促進協議会を立ち上げます!

本県では、県産農畜水産物等の輸出をより効果的に促進するため、生産者や事業者等が連携を図る場として、新たに「滋賀県農畜水産物等輸出促進協議会(仮称)」を立ち上げます。また、協議会立ち上げを記念し、輸出セミナーを開催します。

協議会設立の背景

農林水産物の国内市場規模は、人口減少や高齢化等に伴い、縮小傾向にあります。

一方、海外の日本食市場は今後も成長が見込まれています。

このため、本県の農畜水産業および食品産業の維持・発展を図るためには、国内だけではなく、新たな販路として海外にも目を向け、輸出の拡大を図っていくことが重要となってきます。

輸出に取り組むにあたっては、国内販売とは異なる課題やリスクが多く存在することから、多様な主体が連携を図り、情報を共有することで、その可能性を広げることができると考えます。

そこで、農畜水産物および食品に関係する県域の団体が、輸出促進に向けた連携を図る場として、これまで協議会の立ち上げを検討してきたところです。

開催概要

設立総会

○開催日:令和6年6月3日(月)15時00分~15時40分

○場所:大津市勤労福祉センター(大津市打出浜1-6)4階 研修室1・2

○賛同団体:滋賀県農業協同組合中央会・全国農業協同組合連合会滋賀県本部

 (一社)滋賀県茶業会議所・(一社)滋賀県畜産振興協会

  「近江牛」生産・流通推進協議会・滋賀県漁業協同組合連合会

  滋賀県淡水養殖漁業協同組合・滋賀県水産加工業協同組合

  滋賀県食品産業協議会・滋賀県酒造組合

  日本貿易振興機構滋賀県貿易情報センター

○賛同自治体: 大津市・守山市・甲賀市・長浜市・滋賀県

○内 容:

 ・知事挨拶、来賓挨拶(近畿農政局)

 ・議事

  規約(案)、令和6年度事業計画(案)の承認

輸出セミナー

○開催日:令和6年6月3日(月)15時45分~17時15分

○場所:大津市勤労福祉センター(大津市打出浜1-6)5階大ホール

○プログラム

(1)講演「農畜水産物・食品の輸出状況と海外マーケットが求めるもの 」

 講師:日本貿易振興機構(ジェトロ)大阪本部稲上 芳郎 氏

 (2) 講演「農林水産物・食品輸出の現在地・最新トレンド ~GFPでの輸出支援を通じて~

  講師:GFP事務局(アクセンチュア株式会社)小栗 史也 氏

 ※GFP(ジー・エフ・ピー) : Global Farmers / Fishermen / Foresters / Food Manufacturers Project の略称あり、農林水産省が推進する日本の農林水産物の輸出プロジェクトです。

(3)事例紹介「輸出を通じて国内外の新たなニーズの開拓」

  発表者:株式会社市川農場 市川 健治 氏

(4) 事業紹介近畿農政局 経営・事業支援部 輸出促進課、滋賀県食のブランド推進室

輸出セミナーの参加申込方法(先着100名まで)

しがネット受付サービス もしくは お問合せ先への連絡

【☟しがネット受付サービスをご利用の際はこちらからも】

しがネット受付サービスへ
お問い合わせ
農政水産部 みらいの農業振興課 食のブランド推進室
電話番号:077-528-3892
FAX番号:077-528-4882
メールアドレス:[email protected]