「しがの普及活動実績集」は、本県の普及指導員が令和3年度に取り組んだ活動のうち、代表的なものを実績集として取りまとめたものです。「滋賀県農業・水産業基本計画」を実現させるべく、「担い手の育成と経営力の強化」、「産地の育成と販売力の強化」、「持続可能で魅力ある農業・農村の振興」の3つを柱とし、農業の持続的な発展を目指し、普及指導活動を展開しました。本実績集が農業者や関係機関の皆様方の営農活動や業務の一助となれば幸いです。
令和5年1月滋賀県農政水産部みらいの農業振興課
令和3年度しがの普及活動実績集 (PDF:6 MB)
【大津・南部】コマツナの土壌病害回避へ向けた取り組み.pdf (PDF:415 KB)
【大津・南部】新商品の開発による売上アップをめざして.pdf (PDF:176 KB)
【東近江】後期重点施肥体系による小麦「びわほなみ」の収量向上.pdf (PDF:137 KB)
【東近江】専業農家との協働による新たなキク農家育成.pdf (PDF:175 KB)
【東近江】若手ナシ生産者の技術習得支援.pdf (PDF:153 KB)
【湖東】集落営農組織における水田野菜の安定生産体系の確立.pdf (PDF:258 KB)
【高島】少量土壌培地耕イチゴ栽培技術の習得による目標収量の確保.pdf (PDF:142 KB)
【革新】メンター制度で新規就農者の不安解消.pdf (PDF:163 KB)
【大津・南部】安定的・計画的なイチゴ共同販売の実現.pdf (PDF:172 KB)
【甲賀】新たな果樹産地の育成と販路の確保.pdf (PDF:131 KB)
【甲賀】トウモロコシサイレージの生産・利用体制の整備による品質の向上.pdf (PDF:136 KB)
【東近江】コントラクターを中心とした稲WCS需給調整の進展.pdf (PDF:133 KB)
【湖北】リンドウの生長に応じた栽培技術習得による収量向上 (PDF:163 KB)
【高島】基本技術の励行による水稲収量の高位安定化.pdf (PDF:176 KB)
【高島】麦類の作付け拡大.pdf (PDF:130 KB)
【高島】いちじくの生産量の拡大.pdf (PDF:120 KB)
【革新】加工・業務用タマネギの生産拡大.pdf (PDF:161 KB)
【革新】ナシ極早生品種「香麗」「甘ひびき」の推進.pdf (PDF:293 KB)
【革新】リモートセンシングによる水稲生育診断.pdf (PDF:115 KB)
【大津・南部】リンドウ栽培の定着で中山間地域を活性化.pdf (PDF:170 KB)
【東近江】大規模ほ場整備に向けた高収益作物の推進.pdf (PDF:152 KB)
【東近江】大規模ほ場整備に向けた法人間連携の仕組みづくり.pdf (PDF:119 KB)
【東近江】政所茶を支える後継者の育成.pdf (PDF:185 KB)
【湖東】地域農業の活性化に向けた集落営農法人の連携体制の構築.pdf (PDF:125 KB)
【湖北】中山間地域におけるショウガの栽培推進と安定生産.pdf (PDF:166 KB)
【湖北】人材確保・育成、地域間連携のロードマップの実践による集落営農組織の活性化.pdf (PDF:148 KB)
【高島】集落営農法人の設立と運営支援.pdf (PDF:196 KB)