「しがの普及活動実績集」は、本県の普及指導員が令和2年度に取り組んだ活動のうち、代表的なものを実績集として取りまとめたものです。「滋賀県農業・水産業基本計画」を実現させるべく、「担い手育成に関する支援」、「産地の育成・強化に関する支援」、「魅力ある農業・農村創出に関する支援」の3つを柱とし、農業の持続的な発展を目指し、普及指導活動を展開しました。本実績集が農業者や関係機関の皆様方の営農活動や業務の一助となれば幸いです。
令和3年5月滋賀県農政水産部農業経営課
令和2年度しがの普及活動実績集 (PDF:6 MB)
【大津・南部】加工用タマネギ生産・販売の仕組みづくり (PDF:150 KB)
【甲賀】てん茶向き品種の有効活用による収益改善 (PDF:303 KB)
【甲賀】白ネギ栽培による水稲複合経営の安定化を目指して (PDF:196 KB)
【東近江】担い手の大豆収量向上支援~排水対策の改善と適期は種の実践~ (PDF:131 KB)
【東近江】果樹園地継承者の早期経営安定に向けて (PDF:133 KB)
【湖東】次世代人材の確保・育成活動による集落営農法人の強化 (PDF:350 KB)
【湖北】シャインマスカットの品種特性に応じた栽培管理技術の習得による品質向上 (PDF:147 KB)
【高島】集落の話し合いを通じた営農体制の構築 (PDF:140 KB)
【高島】6次産業化を取り入れた経営の新展開 (PDF:132 KB)
【高島】ICTを活用した新規就農者のイチゴ栽培技術の習得支援 (PDF:364 KB)
【高島】新規就農者のイチゴのハダニ類天敵導入支援 (PDF:152 KB)
【大津・南部】小麦「生育後期重点施肥技術」の導入による収益向上 (PDF:160 KB)
【大津・南部】イチジクにおける出荷量の向上と新規栽培者の育成 (PDF:472 KB)
【東近江】肥培管理の改善による酒米品種「吟吹雪」の収量向上 (PDF:107 KB)
【東近江】加工用リーフレタスの生産安定と産地化に向けた取組を支援 (PDF:138 KB)
【湖北】水稲オーガニック栽培の技術習得による収量向上 (PDF:160 KB)
【湖北】麦茶用途の大麦に適した栽培技術習得支援 (PDF:154 KB)
【高島】抑草技術向上による水稲オーガニック栽培の収量確保 (PDF:293 KB)
【高島】JAマキノ町の加工用タマネギの収量向上支援 (PDF:231 KB)
【革新】水稲オーガニック栽培の安定生産 (PDF:131 KB)
【革新】シャインマスカット生産技術の向上による品質向上(大粒化)と面積拡大 (PDF:249 KB)
【東近江】農用地利用調整組織発足を支援~担い手を支える仕組みづくり~ (PDF:123 KB)
【東近江】野生獣被害防止対策の実践による被害額の軽減 (PDF:117 KB)
【湖東】農業濁水対策の実証と実践によるモデル集落の育成 (PDF:325 KB)
【高島】自主的な獣害対策を継続する集落の育成 (PDF:142 KB)
【革新】イノシシ被害が激減 (PDF:124 KB)