不登校は、誰にでも起こり得ることで「サボリ」などではありません。
登校しづらいきっかけは、「勉強」「人間関係」「学校の決まり」など多様ですが、子どもは様々な不安や、つらい気持ちを抱えています。
不登校の子どもや保護者は周囲の人の無理解や心ない言動で傷つき、苦しんでいます。
みんなが不登校への偏見をなくし、子どもやその保護者にあたたかいまなざしで接するなど、不登校への理解の輪を広げていきましょう。
令和6年度子ども県議会での提案を受けて、不登校の理解促進を進めるために子ども議員と一緒に作成した電子版リーフレットです。
不登校の状態にある子どもとその保護者を支援するための多様な居場所、相談窓口などの情報を掲載しています。
不登校の状態にある方とその保護者のみなさまへ(多様な居場所・相談窓口等)(別ウィンドウで開きます)
進学を希望する不登校状態にある子どもが自分らしく生き生きとした高校生活が送れるよう、滋賀県内の高等学校の情報等を掲載しています。
高校選びに悩んでいるあなたへ~全日制・定時制・通信制高校のご紹介~(別ウインドウで開きます)