東近江医療圏の病院情報を掲載しています。
各病院からの報告に基づき掲載していますが、「求人の有無」については、タイムラグが生じる可能性がありますので、随時、各病院あてにご確認ください。診療科目については「略称一覧」をご参照ください。
住所 | 近江八幡市円山町927-1 |
---|---|
ホームページ | ヴォーリズ記念病院ホームページ(外部サイト) |
病院紹介 | 病む人、障害を持つ人高齢の人の全生活において隣人愛と奉仕の業を ヴォーリズ記念病院では、身体面だけではなく、精神的なケアも大切な医療であると考えています。 私たち医師や看護師をはじめ職員全員は、患者さん一人ひとりの信頼関係を大切にみなさまのサポートに全力を尽くしています。 |
病院機能種別 | 回復期、慢性期、地域包括ケア |
病床数 | 全体168床(療養病床168床) |
診療科目 | 内、外、消内、呼内、呼外、循、糖、緩、脳外、神内、整外、リハ、泌、 |
【薬剤部門の特徴】 | |
薬剤師数 | 正職員4人、非常勤1人 |
調剤補助者 | 1人 |
勤務形態・時間 (正職員) | 【日勤】8:30~17:00(うち休憩時間60分) |
子育て支援 | 院内保育所完備、育休等休業制度<取得実績有り>、出生時育児休業〔産後パパ育休〕制度、育児短時間勤務制度<取得実績有り>、子の看護休暇制度 |
キャリアアップ支援 | 認定・専門薬剤師在籍、キャリアアップのための助成(学会参加・資格取得助成)制度有り、教育プログラム有り |
就労支援 | 奨学金・返還支援有り、職員住宅(寮)有り、住居手当有り、マイカー通勤可 |
病院見学 | 見学可能 |
薬剤部(部門)の紹介 | ~「隣人愛」「奉仕」の理念のもとに、患者さんを中心に考える薬物療法を実践します。~ 病院では珍しく薬剤科は病棟と同じ3階にあります。当院では古くから病棟活動に積極的で、数歩で病棟に着くほど距離が近いだけでなく、医師や看護師との距離が近いのも特徴です。チーム医療ではNST,ICT,褥創回診など積極的に取り組んでいます。また、当院では医師による訪問診療を積極的に行っており、薬剤師も同行したり単独で訪問指導も行ったりしています。最後に、日当直はありませんので日勤帯のみの勤務です(休日はオンコール体制)。専門薬剤師資格取得も応援しています。 |
問い合わせ先 | 薬剤科、TEL:0748-32-7940、メール:[email protected] |
住所 | 近江八幡市土田町1379番地 |
---|---|
ホームページ | 近江八幡市立総合医療センターホームページ(外部サイト) |
病院紹介 | 当院は、東近江地域における中核病院として近隣の医療機関と協力し、さまざまな疾患に対する医療を提供するため、救急救命、災害、周産期母子医療、がん医療、地域医療など幅広く活動しています。 当院には多くのチームがあり、多職種で連携して患者さんの治療に貢献しています。さらに患者さんが満足できる医療を推進するため、第三者評価(病院機能評価)を取り入れ、継続的な改善も図るとともに医療の質の向上へと努めています。 |
病院機能種別 | 高度急性期 |
病床数 | 全体407床(一般403床、感染症4床) |
診療科目 | 内、外、消内、消外、循内、糖・代内、腎内、血内、脳内、脳外、産婦、小、小外、心外、整外、形外、リハ、眼、耳、皮、泌、麻、放、病理、救急 |
【薬剤部門の特徴】 | |
薬剤師数 | 正職員25人、非常勤1人 |
調剤補助者 | 5人 |
勤務形態・時間 (正職員) | 【日勤】8:30~17:15(うち休憩時間60分)、【宿直有り】 |
勤務形態・時間 (非常勤)※一例 | 8:30~17:15(うち休憩時間60分) |
子育て支援 | 院内保育所完備、育休等休業制度<取得実績あり>、出生時育児休業〔産後パパ育休〕制度、育児短時間勤務制度〔6歳まで〕、子の看護休暇制度、その他(部分休業実績有り) |
キャリアアップ支援 | 認定・専門薬剤師在籍、キャリアアップのための助成(学会参加・資格取得助成)制度有り、教育プログラム有り |
就労支援 | 住居手当あり、マイカー通勤可 |
病院見学 | 見学可能 |
薬剤部(部門)の紹介 | ~薬ある所に薬剤師あり~ 当薬剤部の強みは、「高い専門性」と「密な多職種連携」です。この強みを活かして、感染制御・がん治療・栄養サポート・ポリファーマシー・心不全・腎臓病・認知症・骨粗鬆症・糖尿病・小児科領域など幅広い分野で活躍しています。 インシデント防止のため、様々な機器や調剤時の工夫を取り入れて、医療安全にも力を入れており、新人さんには教育プログラムを作成し、臨床薬剤師として成長できるよう先輩方がフォローしています。 |
住所 | 近江八幡市鷹飼町744番地 |
---|---|
ホームページ | 滋賀八幡病院ホームページ(外部サイト) |
病院紹介 | 財団の理念「私たちは、地域住民の心と身体の健康をささえる病院として、全ての人に等しく医療を提供し、公衆衛生の向上ならびに社会福祉の増進に貢献します。」のもと、日々医療プラス福祉活動を行っています。当院では入院患者さまの療養環境を重視して、精神一般病棟、精神科急性期治療病棟、精神療養病棟、認知症治療病棟を整備し、機能分化による医療を推進しています。 また精神科デイ・ケア、共同生活援助グル-プホ-ム、訪問看護事業、訪問介護事業等、患者さまの在宅療養並びに社会復帰の推進にも注力しています。一方外来診療は予約制で、土曜日平常診療を実施し、地域ニ-ズに応えられる信頼され選ばれる病院を目指しています。 |
病院機能種別 | その他 |
病床数 | 全体350床(精神350床) |
診療科目 | 内、消、循、心内、精、神、 |
【薬剤部門の特徴】 | |
薬剤師数 | 正職員3人、非常勤1人 |
調剤補助者 | 1人 |
勤務形態・時間 (正職員) | 【日勤】8:30~17:15(うち休憩時間60分) |
子育て支援 | 育休等休業制度<取得実績有り>、出生時育児休業〔産後パパ育休〕制度<取得実績有り>、育児短時間勤務制度〔3歳まで〕<取得実績有り>、子の看護休暇制度、 |
キャリアアップ支援 | キャリアアップのための助成(学会参加・資格取得助成)制度有り |
就労支援 | マイカー通勤可、その他(通勤費支給、ユニフォーム貸与) |
病院見学 | 見学可能 |
薬剤部(部門)の紹介 | ~何事もポジティブに考える薬剤課~ 当院薬剤課では、精神疾患の患者様を中心に薬物治療の向上を目的として、薬学的な専門知識に基づき、患者様への適切な薬の払い出しや副作用の早期発見、情報収集・共有に努めています。また、精神疾患以外にも循環器疾患や糖尿病などの内分泌疾患を合併されている方のために、精神疾患以外の薬についての飲みあわせや、当院採用の代替薬について、薬名や年齢に即した用法・用量等の医師への情報提供も行っています。また、日々更新される医薬品情報については、院内研修を行い、薬剤課員のみならず病院全体の知識向上に努めています。 |
問い合わせ先 | 総務課、TEL:0748-33-7101、メール:[email protected] |
住所 | 東近江市青葉町1-36 |
---|---|
ホームページ | 青葉病院ホームページ(外部サイト) |
病院紹介 | 「貢献」「信頼」「満足」の理念のもと、地域に頼される医療福祉サービスを目指しています。 青葉病院は全床療養病床の病院として平成12年7月に開院し、慢性期の疾患と戦いながら介護を必要とされている方やリハビリを必要とされている方の中長期的なケアを行い在宅復帰を進めております。 |
病院機能種別 | 慢性期 |
病床数 | 全体98床(療養98床) |
診療科目 | 内、リハ、 |
【薬剤部門の特徴】 | |
薬剤師数 | 正職員2人 |
調剤補助者 | 1人 |
勤務形態・時間 (正職員) | 【日勤】8:30~17:00(うち休憩時間45分) |
子育て支援 | 院内保育所完備、育休等休業制度、出生時育児休業〔産後パパ育休〕制度、育児短時間勤務制度〔3歳まで〕、子の看護休暇制度、 |
就労支援 | 食事補助制度(職員食堂)有り、職員住宅(寮)有り、住居手当有り、マイカー通勤可、入職準備支援費(引っ越し費等)補助有り |
その他支援 | 医療費助成制度 |
病院見学 | 見学可能 |
問い合わせ先 | 人事部、TEL:0748-20-1110、メール:[email protected] |
【求人有り】随時募集(正職員)詳しくは病院にお問い合わせください
住所 | 東近江市北坂町966 |
---|---|
ホームページ | 近江温泉病院ホームページ(外部サイト) |
病院紹介 | 「人にやさしい病院」を目指し、挨拶や身だしなみ等接遇を常に意識し、患者さん等と関っています。さらにリハビリテーションや認知症患者さんの治療など高い専門性をもって行っています |
病院機能種別 | 回復期、慢性期 |
病床数 | 全体232床(療養176床、精神56床) |
診療科目 | 内、精、リハ、歯、皮、 |
【薬剤部門の特徴】 | |
薬剤師数 | 正職員3人、非常勤1人 |
調剤補助者 | 2人 |
勤務形態・時間 (正職員) | 【日勤】9:00~17:15(うち休憩時間60分) |
勤務形態・時間 (非常勤)※一例 | 9:00~13:00 |
子育て支援 | 院内保育所完備、育休等休業制度<取得実績有り>、出生時育児休業〔産後パパ育休〕制度<取得実績有り>、育児短時間勤務制度〔3歳まで〕<取得実績有り>、子の看護休暇制度、 |
キャリアアップ支援 | 資格手当有り、キャリアアップのための助成(学会参加・資格取得助成)制度有り |
就労支援 | 食事補助制度(職員食堂)有り、職員住宅(寮)有り、マイカー通勤可、 |
その他支援 | 職員互助会制度、保養所、職員レクほか |
病院見学 | 見学可能 |
薬剤部(部門)の紹介 | 現在は病棟業務に携われるほどの人数がおりませんが、電子カルテ導入に伴って薬剤管理指導料等のフィーが取れるようなシステムづくりを進めていきたいと考えています。そういった業務にも積極的に取り組める人材を求めています。 |
問い合わせ先 | 人事学生本部、TEL:0749-46-1125、メール:[email protected] |
住所 | 東近江市五個荘清水鼻町95番地 |
---|---|
ホームページ | 神崎中央病院ホームページ(外部サイト) |
病院機能種別 | 回復期、慢性期 |
病床数 | 全体400床(一般80床、療養238床、回復期リハビリテーション32床、障害者50床) |
診療科目 | 内、外、透内、整外、リハ、 |
【薬剤部門の特徴】 | |
薬剤師数 | 正職員6人、非常勤1人 |
調剤補助者 | 3人 |
勤務形態・時間 (正職員) | 【日勤】8:30~17:00(うち休憩時間60分) |
子育て支援 | 院内保育所完備、育休等休業制度<取得実績有り>、出生時育児休業〔産後パパ育休〕制度<取得実績有り>、育児短時間勤務制度〔7歳まで〕<取得実績有り>、子の看護休暇制度、 |
キャリアアップ支援 | 資格手当有り、認定・専門薬剤師在籍、キャリアアップのための助成(学会参加・資格取得助成)制度有り |
就労支援 | 奨学金・返還支援有り、住居手当有り、マイカー通勤可、 |
病院見学 | 見学可能 |
薬剤部(部門)の紹介 | ~ポリファーマシーの改善を行い適切な薬物療法の提供を~ 当院では、外来処方は原則院外処方せんによる「かかりつけ薬局」での調剤としています。また、透析外来では院内調剤として、透析のベッドサイドで投薬を行っています。 調剤業務をはじめ、薬剤管理指導業務、医薬品情報業務、医薬品管理、チーム医療への参加など幅広い業務を行っています。 |
問い合わせ先 | 医療法人医誠会人事部、TEL:06-6312-2151、メール:[email protected] |
住所 | 東近江市五智町255番地 |
---|---|
ホームページ | 東近江総合医療センターホームページ(外部サイト) |
病院紹介 | 質の高い医療を提供するとともに、確かな技術と豊かな人間性を備えた医療人の育成に努め、地域から信頼される中核病院を目指します。 |
病院機能種別 | 急性期 |
病床数 | 全体320床(一般304床、結核16床) |
診療科目 | 外、総内、消内、呼内、循内、糖・内分、血内、脳内、脳外、産婦、小、心外、頭外、整外、形外、精、リハ、歯外、眼、耳、皮、泌、麻、放、病理、救急 |
【薬剤部門の特徴】 | |
薬剤師数 | 正職員14人 |
調剤補助者 | 4人 |
勤務形態・時間 (正職員) | 【日勤】8:30~17:15(うち休憩時間60分) 【日夜勤】8:30~21:15(うち休憩時間75分)、21:15~(翌日)8:30は宿直業務、※日夜勤の翌日は8:30~12:30の半日勤務 |
子育て支援 | 院内保育所完備、育休等休業制度<取得実績有り>、出生時育児休業〔産後パパ育休〕制度<取得実績有り>、育児短時間勤務制度〔6歳まで〕<取得実績有り>、子の看護休暇制度、 |
キャリアアップ支援 | 認定・専門薬剤師在籍、教育プログラム有り |
就労支援 | 住宅手当有り、マイカー通勤可、 |
病院見学 | 見学可能 |
薬剤部(部門)の紹介 | 処方された薬が適切か、飲み合わせに問題が無いかを確認し、副作用の発現にも注意を払い、質の高い薬物療法の支援を実施しています。 ポリファーマシーの問題にも薬剤部門として積極的な関与も開始し、より良い薬物療法の実現のため、薬剤部一丸となって頑張っています。 医師・看護師・メディカルスタッフと連携し、医療チームの一員として感染対策チーム、栄養サポートチーム等の各チーム医療への参加しています。 |
備考 | ・募集及び採用に関しては、国立病院機構近畿グループより一括にて実施。 ・近畿県内での転勤あり。 |
問い合わせ先 | 薬剤部、TEL:0748-22-3030 |
【求人有り】次年度募集(正職員、非常勤職員)・随時募集(正職員、非常勤職員)詳しくは病院にお問い合わせください。
住所 | 東近江市平松町2番地1 |
---|---|
ホームページ | 湖東記念病院ホームページ(外部サイト) |
病院紹介 | 脳・循環器疾患領域に特化した高度急性期病院です。また、地域包括ケア病棟を併せ持ち、地域の病院・医院との連携を深め、住民の方々が安心して利用していただける病院づくりに努めています。病院の規模は決して大きくありませんが、医師や看護師・メディカルスタッフなどお互いの顔が見えやすく多職種間の距離が近いアットホームな環境です。どの部署もそれぞれの職能を十分に発揮できる、とても働きがいのある病院です。 |
病院機能種別 | 高度急性期、地域包括ケア |
病床数 | 全体129床(一般129床) |
診療科目 | 内、外、呼内、循内、脳内、脳外、小、心外、整外、形外、リハ、眼、耳、皮、泌、麻、放、救急 |
【薬剤部門の特徴】 | |
薬剤師数 | 正職員4人、非常勤1人 |
調剤補助者 | 2人 |
勤務形態・時間 (正職員) | 【日勤】8:30~17:15(うち休憩時間60分) |
勤務形態・時間 (非常勤)※一例 | 9:00~15:45(うち休憩時間45分) |
子育て支援 | 院内保育所完備、育休等休業制度<取得実績有り>、出生時育児休業〔産後パパ育休〕制度<取得実績有り>、育児短時間勤務制度〔6歳まで〕<取得実績有り>、子の看護休暇制度 |
キャリアアップ支援 | 資格手当有り、認定・専門薬剤師在籍、キャリアアップのための助成(学会参加・資格取得助成)制度有り、教育プログラム有り |
就労支援 | 奨学金・返還支援有り、食事補助制度(職員食堂)有り、職員住宅(寮)有り、住居手当有り、マイカー通勤可 |
病院見学 | 見学可能、インターンシップ有り |
薬剤部(部門)の紹介 | ~共に働く人達と切磋琢磨し、信頼される薬剤師を目指して~ 病棟を中心とした業務を行っており、医師や看護師・メディカルスタッフとともに医療チームの一員として日々奮闘しています。服薬指導をはじめ、医療スタッフへの薬剤に関する勉強会や相談応需、各種カンファレンスや委員会への参画などジェネラルに活動しています。当科は幅広い世代の薬剤師が勤務しており、とてもアットホームな雰囲気の職場です。みんなで助け合い、ともに成長できる環境づくりを心がけています。 |
問い合わせ先 | 医療法人社団昴会本部、TEL:0748-52-8073、メール:[email protected] |
【求人有り】次年度募集(正職員、非常勤職員)・随時募集(正職員、非常勤職員)詳しくは病院にお問い合わせください。
住所 | 蒲生郡日野町上野田200番地1 |
---|---|
ホームページ | 日野記念病院ホームページ(外部サイト) |
病院紹介 | 当病院は地域住民の要望により、昭和60年4月に日野町誘致病院として設立。急性期医療に対応し、地域を支える中核病院で、滋賀脊椎センター、消化器センターなど年間約1350件を超える手術を行っています。滋賀医科大学、京都大学関連病院として高度医療機器を設置し、住民の健康管理また早期発見を目的とした予防医学などの充実を計り、多職種のチーム医療で患者さま一人一人に寄り添った個別化医療に取り組み、精神的なふれあいを大切にしています。 |
病院機能種別 | 高度急性期、急性期、慢性期、 |
病床数 | 全体150床(一般110床、療養40床) |
診療科目 | 内、外、消内、消外、呼内、循内、脳外、婦、小、乳外、整外、形外、美外、リハ、歯、歯外、眼、耳、皮、泌、麻、放、病理、救急 |
【薬剤部門の特徴】 | |
薬剤師数 | 正職員5人、非常勤1人 |
調剤補助者 | 3人 |
勤務形態・時間 (正職員) | 【日勤】8:30~17:15(うち休憩時間60分) |
勤務形態・時間 (非常勤)※一例 | 【1】8:30~17:00(うち休憩時間60分) 【2】8:30~12:15 |
子育て支援 | 院内保育所完備、育休等休業制度<取得実績有り>、出生時育児休業〔産後パパ育休〕制度<取得実績有り>、育児短時間勤務制度〔6歳まで〕<取得実績有り>、子の看護休暇制度 |
キャリアアップ支援 | 資格手当有り、キャリアアップのための助成(学会参加・資格取得助成)制度有り、教育プログラム有り |
就労支援 | 奨学金・返還支援有り、食事補助制度(職員食堂)有り、職員住宅(寮)有り、住居手当あり、マイカー通勤可 |
病院見学 | 見学可能、インターンシップ有り |
薬剤部(部門)の紹介 | 外来院内処方箋枚数約300枚/月(院外処方発行率約94%)、薬剤管理指導平均240件/月、外来腫瘍化学療法平均70件/月、10月現在常勤6名の薬剤師がいますが、注射剤無菌調整の担当時間以外は病棟に常駐しています。患者にとって有益な医療が出来るよう術前後の薬剤管理、外来化学療法、透析患者への薬物療法など幅広く対応し、チーム医療を担う薬剤師として挑戦し、成長し続けるよう日々自己研鑽に努めています。 |
問い合わせ先 | 医療法人社団昴会本部、TEL:0748-52-8073、メール:[email protected] |