5歳から11歳のお子様が新型コロナウイルス感染症に感染した場合の中等症や重症例の割合は少ないものの、オミクロン株の流行に伴い新規感染者が増加する中で、重症に至る症例数が増加傾向にあること等が報告されています。基礎疾患がある小児では、新型コロナウイルスに感染することで重症化するリスクが高くなると言われています。
また、初回接種(1・2回目)による発症予防効果は時間の経過とともに低下しますが、追加接種(3回目)により効果が回復するとともに、オミクロン株に対する中和抗体価が上昇したことが報告されています。
これらのことから、5歳から11歳のお子様を対象に、ワクチン接種を進めることとされました。
日本国内に住民登録のある5歳から11歳の方です。(国籍は問いません)
※接種を受ける際には、保護者(親権者または後見人)の同伴と予診票への保護者の署名が必要となり、保護者の同意なく接種が行われることはありません。
無料(全額公費)
「コミナティ筋注5~11歳用添付文書」※医薬品医療機器総合機構(PMDA)のホームページへ
ファイザー社ワクチンの有効期間については、薬事上の手続きを経て有効期間が延長されているため、印字されている有効期限よりも実際に接種することができる有効期限が長い場合があります。詳しくは厚生労働省ホームページ「新型コロナワクチンの有効期限の取扱いについて」をご覧ください。
厚生労働省リーフレット
・新型コロナワクチン接種についてのお知らせ(5~11歳のお子様と保護者の方へ・第2弾)
・新型コロナワクチン接種についてのお知らせ(5~11歳のお子様と保護者の方へ・第1弾)
・新型コロナワクチン接種(3回目)のお知らせ(5~11歳のお子様の保護者の方へ)
・新型コロナワクチン接種(3回目)のお知らせ(5~11歳のお子様へ)
厚生労働省ホームページ
・新型コロナワクチンについて(5~11歳の子どもへの接種(小児接種)についてのお知らせ)
公益社団法人日本小児科学会
子ども向け教材等