失語症とは、脳梗塞や脳出血などの脳の血管の障害や交通事故などによる脳の外傷により、脳の言語をつかさどる部分の機能が損傷され生じる言語の障害を言います。
失語症者向け意思疎通支援者とは、その失語症を理解して失語症のある人との会話や外出、手続きなどの様々な場面で、コミュニケーションの支援を行う方です。
本県では、昨年度に引き続き、失語症者向け意思疎通支援者の養成講座を開催します。
受講を希望される方は、案内チラシのURL・QRコードからお申し込みください。
(申込みが難しい方は、[email protected]にメールを送信ください。)
滋賀県、滋賀県言語聴覚士会
令和6年8月24日(土)
無料
約10名
コラボしが21(大津市打出浜2-1)3階(中会議室 or ミーティングルーム)
※会場には受講者の駐車場はありませんので、お車の場合、有料駐車場をご利用ください。
開催回 | 開催日程 | 研修内容 |
---|---|---|
第1回 | 9月1日(日)9:30~16:00 | 失語症とは何か、会話支援者とは何か、失語症のある人の日常生活とニーズ、会話支援者の心構えと論理、派遣事業と会話支援者の業務 |
第2回 | 9月15日(日)10:00~16:00 | コミュニケーション支援技法1 1部、コミュニケーション支援技法1 1部(ロールプレイ) |
第3回 | 9月29日(日)10:00~16:00 | コミュニケーション支援技法1 2部、コミュニケーション支援技法1 2部(ロールプレイ) |
第4回 | 10月13日(日)10:00~16:00 | 外出同行支援(講義)、外出同行支援実習 1部(ロールプレイ)、外出同行支援実習 2部(ロールプレイ) |
第5回 | 10月26日(土)10:00~15:00 | 身体介助の方法、身体介助の実習 |
第6回 | 11月10日(日)9:30~16:30 | コミュニケーション支援実習1 3部(当事者)、コミュニケーション支援実習1 4部(当事者) |
第7回 | 11月24日(日)10:00~16:00 | 外出同行支援実習 3部(当事者)、コミュニケーション支援実習1 5部(当事者) |
第8回 | 12月8日(日)10:00~16:00 | 外出同行支援実習 4部(当事者)、コミュニケーション支援実習1 6部(当事者) |
※各研修において、やむ得なく欠席する場合は、補講を検討します。
※昼休憩が1時間ございます。会場内での食事の際は、ゴミは各自でお持ち帰りください。
詳細は、掲載の案内チラシでご確認ください。
下記のリンク先もしくは掲載の案内チラシに記載のあるQRコードにアクセスをして、お申し込みください