・各研修の受講対象は、滋賀県内の障害福祉サービス事業所等に従事しているまたは従事することが決まっている方です。
・なお、申込みは原則、法人や事業所からのみとします。所属先がなく、個人のスキルアップのための申込みはできませんので、御了承ください。
・以下年間計画のPDFを確認いただくとともに、研修の募集時期に御注意ください。(一部を除き、1年に1度のタイミングしかありません。)
※「年度」とは、当年4月~翌年3月のことを言います。
※上記研修計画は、県から委託している事業分のみの記載となっています。
※強度行動障害支援者養成研修について、県指定事業者による研修も行われています。詳細は以下4を確認ください。
【4/2追記】強度行動障害支援者養成研修の実践研修の記載が漏れていましたため、追記しました。
=============================================================================
(1)相談支援専門員に関する研修 |
---|
・・・ 相談支援従事者 初任者研修 |
・・・ 相談支援従事者 現任研修 |
・・・ 主任 相談支援専門員養成研修 |
(2)サービス管理責任者・児童発達支援管理責任者(以下、サビ児管)に関する研修 |
・・・ サビ児管 基礎研修 |
・・・ サビ児管 実践研修 |
・・・ サビ児管 更新研修 |
(3)強度行動障害支援者に関する研修 |
・・・ 強度行動障害支援者養成研修 基礎研修 |
・・・ 強度行動障害支援者養成研修 実践研修 |
(4)専門コース別研修(任意研修) |
・・・ コース別研修(1) 意思決定支援 |
・・・ コース別研修(2) 障害児支援 |
・・・ コース別研修(3) 就労支援 |
※平成18年度から平成30年度までの間にサービス管理責任者・児童発達支援管理責任者に係る研修修了要件を満たされている方については、この令和5年度が経過措置の最終年度となります。現に従事していない方であっても、受講要件等を確認の上、必ず受講をお願いします!!
※令和5年6月30日にサービス管理責任者・児童発達支援管理責任者に係る告示改正がなされていますので、関係する方は必ず以下のページも御確認ください。
各研修の募集開始日以降に、募集要項等が以下団体のホームページにてアップロードされます。
(以下リンク先は、外部ページとなります。)
・滋賀県障害者自立支援協議会
・社会福祉法人とよさと(ステップあップ21)
滋賀県で指定を行っている強度行動障害支援者養成研修事業者は以下のとおりです。お申し込み、お問い合せ等は、各事業者へ直接ご連絡ください。
(以下リンク先は、外部ページとなります。)
・有限会社ホットラインワールド
滋賀県が実施(委託)する研修の修了証書の再発行はしておりません。
万が一、修了証書を紛失された場合は、以下の手続きにより「修了確認証」を発行いたします。
なお、滋賀県で指定を行っている研修につきましては、各事業者へ直接ご連絡ください。
【修了確認証発行手順】
1.Excelデータ「【様式】研修修了確認依頼票」をダウンロードいただき、必要事項を記載
2.「作成した依頼票」「返信用封筒(110円切手を貼ること)」を同封し、次の宛先に郵送または持参
〒520-8577大津市京町4丁目1-1健康医療福祉部 障害福祉課 企画・指導係行(研修修了確認依頼票在中)
【注意事項】
➣依頼票が届いてから、おおよそ2週間以内に発送いたします。投函後、2週間以上経過してもお手元に届かない場合は、お手数ですがご連絡いただきますようお願い致します。
➣特定記録等、郵便物の追跡ができない状況で紛失があった場合、原則、再度申請いただきます。
➣修了確認証の返信用封筒の代金が不足する場合、返信することができません。