すぐに最寄りの警察署生活安全課か「110番」へ電話で連絡してください。
また、下記のお住まいの市町の相談窓口へも連絡してください。
認知症高齢者等の行方不明等連絡窓口一覧 (PDF:105 KB)
県内各市町では、行方不明高齢者の捜索にかかる制度として、「事前登録制度」が設けられています。
また、早期発見のためのツール(GPS機器、QRコード、連絡先シール等)を導入している市町や、GPSの貸与・助成等の事業を実施している市町もあります。
詳細については、お住まいの市町にお問い合わせください。
この要領は、認知症高齢者等が、行方不明になった際の捜索及び身元不明の高齢者等が保護された際の身元確認について、県内市町や他都道府県と広域で連携して早期発見・保護または身元確認を行うため、その連携体制や情報共有の方法等について、必要な事項を定めたものです。
広域での情報提供を希望される場合は、お住まいの各市町の上記の相談窓口に連絡してください。
滋賀県認知症高齢者等の行方不明等における広域連携要領(平成28年3月改定) (PDF:111 KB)
参考様式1(市町→県 行方不明高齢者等) (Word97-2003:26 KB)
参考様式2(市町→県 行方不明情報シート) (Word97-2003:23 KB)
参考様式3(市町→県 身元不明高齢者等) (Word97-2003:25 KB)
参考様式4(市町→県 身元不明情報シート) (Word97-2003:22 KB)
参考様式5(市町→県 行方不明依頼終了) (Word97-2003:24 KB)
参考様式6(市町→県 身元照会終了) (Word97-2003:24 KB)
報告様式7(市町→県 身元不明者 報告書) (Word97-2003:23 KB)