介護職場における外国人の雇用や育成に関する参考資料を掲載しています。
県内介護事業所における円滑な外国人介護人材の受入れを支援・促進するべく、県と県内業界団体等が協力し、滋賀県独自の「おたすけブック」を作成しました。
-------------------
【初版】令和6年11月19日公表
【第2版】令和7年7月25日公表
おたすけブック(R7.7.25) (PDF:8 MB)
厚生労働省において、外国人介護職員の雇用に関する介護事業者向けガイドブックをはじめとする以下のガイドブックやガイドラインが作成されています。
外国人介護職員の雇用に関する介護事業者向けガイドブック(平成31年3月発行) (PDF:2 MB)
外国人介護職員の受入れと活躍支援に関するガイドブック(令和2年9月発行) (PDF:4 MB)
特定技能外国人の受入れに関する介護事業者向けガイドブック(令和3年3月発行) (PDF:8 MB)
特定技能外国人とともに育つよりよい職場づくり-特定技能外国人の受入れに必要な支援に関するガイドブック-(令和4年3月発行) (PDF:2 MB)
受入事業所のための介護技能実習生キャリア支援ガイド2022-技能実習修了を見据えて-(令和4年3月発行) (PDF:7 MB)
外国人介護職員活躍のためのガイドブック(令和6年3月発行) (PDF:2 MB)
外国人介護人材に対する研修の手引き(平成31年3月発行) (PDF:2 MB)
外国人技能実習制度における「技能実習指導員」指導ガイドライン(介護職種)(令和2年3月発行) (PDF:3 MB)
介護福祉士国家資格取得に向けた留学生指導についての指導ポイント(令和4年3月発行) (PDF:3 MB)
介護福祉士国家資格取得に向けた留学生指導についてのガイドライン改訂版(令和5年3月発行) (PDF:4 MB)
日本の介護を学び、現場で働く外国人、そして日本の介護を伝える人のためのWebサイト。
(厚生労働省「介護の日本語学習支援事業」公益社団法人日本介護福祉士会運営)
<掲載コンテンツ>
●日本語を学ぶ(N3レベル)
・ドリル、小テスト、模擬テスト
●日本の介護を学ぶ
・『介護の日本語』Webコンテンツ(多言語対応)
・『介護の特定技能評価試験学習テキスト』(多言語対応)
・『外国人のための介護福祉士国家試験一問一答』(多言語対応)
・『外国人のための介護福祉専門用語集』(多言語対応)など
●日本の介護を伝える
・『介護の日本語』指導者用手引き
・外国人介護職員の日本語学習支援研修ガイドライン
・技能実習生日本語学習指導者向け手引き
・介護職種の技能実習指導員講習テキスト
介護福祉士国家資格取得に向けた留学生のための学習ハンドブック(令和5年3月発行) (PDF:4 MB)
EPA介護福祉士候補者が介護過程を理解するための手引き(令和5年3月発行) (PDF:4 MB)
県内の介護施設等と外国人介護人材のマッチング支援や学習支援
TEL:077-599-4601
対応時間:9:00~17:00(土日・祝日・年末年始を除く)
外国人材の受入れを希望する県内に拠点のある企業、事業所等からの相談対応など
TEL:050-5211-5397
対応時間:10:00~17:00(16:00受付終了)(土日・祝日・年末年始を除く)
外国人介護人材に対する生活、VISA、日本語学習、労務管理に関するサポート(多言語対応)
TEL:0120-118-370
対応日時:月・火・木(平日のみ)9:30~18:00
滋賀県に暮らす外国人の様々な相談対応(多言語対応)
TEL:077-523-5646
対応日時:月~金(土日・祝日・年末年始を除く)10:00~17:00