文字サイズ

発熱などの症状がある場合の相談・受診について

発熱、のどの痛みなど、風邪のような症状がある場合は、新型コロナウイルス感染症への感染やその他の疾患が考えられます。

重症化リスクや症状に応じて、適切に医療機関をご利用ください。

ポンチ絵

1.重症化リスクが高い方

1)お近くの診療所・クリニックに電話等で相談のうえ、受診してください。

重症化

2)ご自宅に常備されている新型コロナ抗原定性検査キットで陽性が確認された場合は、結果を受診時に医師へお伝えください。

 ※1:下図のとおり、検査キットに氏名および検査日を記載し、スマートフォン等で画像として保存いただき、医療機関を受診する際に、医師に提示してください。

検査キット

 ※2:「研究用」の検査キットは新型コロナウイルス感染症の診断には使用できません。利用可能な抗原定性検査キットについては、以下のPDFをご確認ください。

2.セルフチェック(自己検査)ができないお子様

1)かかりつけ医や小児科医などにご相談ください。

2)症状は年齢などによって様々です。機嫌がよく、辛そうでなければ、慌てずに様子を見たり、かかりつけ医にご相談ください。

3)受診に迷う場合、夜間や休日の場合は、「受診・相談センター」、「小児救急電話相談」などをご利用ください。

3.重症化リスクが低い方

1)ご自宅に備えている新型コロナ抗原定性検査キットで検査をしてください。

 ※1:「研究用」の検査キットは新型コロナウイルス感染症の診断には使用できません。利用可能な抗原定性検査キットについては、以下のPDFをご確認ください。

 ※2:お手元に新型コロナ抗原定性検査キットがない場合は、購入方法について、こちらのページをご確認ください。

 ※3:「滋賀県検査キット配布・陽性者登録センター」で新型コロナ抗原定性検査キットを配布しておりますので、こちらのページで詳細をご確認ください。

2)陽性が判明した場合は、こちらから「滋賀県検査キット配布・陽性者登録センター」へ登録して、自宅療養をお願いします。

 ※4:登録時には、結果を示す検査キットの画像が必要になります。下図のとおり、検査キットに氏名および検査日を記載し、スマートフォン等で画像として保存をお願いします。

検査キット

3)症状が重いなど受診を希望される場合は、お近くの医療機関にお電話などでご相談ください。

4.医療機関を受診する際の注意点

1)お近くの医療機関に電話等でご相談ください

・発熱、喉の痛み、頭痛、下痢、体のだるさ、においや味がわかりにくいなどの症状のある方は、受診の前に、まずは、お近くの診療所・クリニックに電話等で連絡し、症状等をお伝えください。

・診療所等によっては、発熱患者を診ることができない場合がありますが、その場合は、他の医療機関を案内されます。

・医師の診察により、必要な検査を受けることになります。

2)診療所が指定する方法で受診してください

・他の患者との接触を避けるため、来院時間や来院方法などを指定されることがあります。診療所等が指定する方法で受診してください。

3)手洗いとマスクの着用をお願いします

・受診前に手指の消毒または石鹸を使った手洗いをすませて、マスクを着用して受診してください。

5.医療機関を探す

以下の2つの方法で探すことができます。

(1)【診療・検査医療機関】の一覧から探す

滋賀県では、発熱等の症状のある人の診療等を行う医療機関を「診療・検査医療機関」として指定し、同意が得られた医療機関を掲載しています。

※医療機関によっては掲載していない場合がありますので、「(2)【医療ネット滋賀】から探す」もご利用ください。

○医療機関の一覧について
・県全域または市町別の診療検査医療機関の一覧を公表しています。

・各医療機関の欄に記載されている注意事項をご確認のうえ受診してください。

○受診時の注意事項
・受診前に必ず電話で医療機関に問い合わせてください。

・医療機関の混雑の状況によって、診察をお断りする場合があります。

・検査を行うかどうかは医師が判断します。

○受診費用について
・診療・検査医療機関に受診された場合、新型コロナウイルス感染症のPCR検査や抗原検査費用は公費で負担され実費負担はありませんが、初診料等の費用はご負担いただく必要があります。

・新型コロナウイルス感染症のPCR検査や抗原検査以外の検査、医療行為、薬の処方があった場合、追加費用が発生します。

市町別診療・検査医療機関

大津市1(北部・西北部・中北部)

大津市2(中部・中南部) 

大津市3(南部・東部)

草津市 栗東市 守山市 野洲市

甲賀市 湖南市

近江八幡市 東近江市 日野町 竜王町

彦根市 愛荘町 豊郷町 甲良町 多賀町

長浜市 米原市

高島市

(2)【医療ネット滋賀】から探す

滋賀県内の全ての医療機関を探すことができます。

6.相談・受診先に迷う場合

【受診・相談センター】
受診に関する相談をお受けします。
必要に応じて、医療機関を案内します。
連絡手段等 大津市にお住まいの方 大津市以外にお住まいの方
受付時間 毎日24時間 毎日24時間
電話 077-526-5411 077-528-3621
FAX 077-525-6161 077-528-3638
メール [email protected] [email protected]

※聴覚に障害のある方をはじめ電話での相談が難しい場合は、以下の「FAX相談用紙」を利用いただくなどし、メールまたはFAXでお問い合わせください。なお、時間帯によっては、回答までに時間を要する場合がありますので、あらかじめご了承をお願いいたします。

※携帯メールでお問い合わせの場合、返信メールが不着となるケースがあります。受信設定の確認をお願いします。

【小児救急電話相談】

相談実施日時

 平日、土曜日・・・・・・・・午後6時~翌朝8時

 日曜日、祝日、年末年始・・・午前9時~翌朝8時

対象者

 滋賀県在住の15歳以下のお子様

電話番号

 「#8000」(一般電話のプッシュ回線、公衆電話、携帯電話)

 「077-524-7856」(一般電話のダイヤル回線、ひかり電話、IP電話等)

7.症状のない方は一般電話相談窓口へ

【一般電話相談窓口】
家庭、地域や職場での予防方法など受診以外のことについては、一般電話相談窓口にご相談ください。
連絡手段等 大津市にお住まいの方 大津市以外にお住まいの方
受付時間 平日9:00~17:00 毎日8:30~17:15
電話 077-522-7228 077-528-3637
FAX 077-525-6161 077-528-3638
メール [email protected] [email protected]

症状のない方が希望して検査を受ける場合は、全額自費となります。

自費検査を提供する検査機関一覧(厚生労働省ホームページ)

8.各種検査制度のご案内

感染者との接触状況や症状の有無に応じて受けていただける検査をこちらでご案内しています。

9.Foreign Language

10.参考情報

お問い合わせ
新型コロナウイルス感染症一般電話相談窓口
電話番号:077-528-3637
FAX番号:077-528-3638
メールアドレス:[email protected]
Adobe Readerのダウンロードページへ(別ウィンドウ)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。