近年、介護現場における利用者や家族による暴力・ハラスメントが問題視されています。
滋賀県では、在宅看護・介護現場で働く職員の安全確保や離職防止のため、利用者やその家族からの暴力・ハラスメント対策についての事業所マニュアルや啓発チラシを作成しています。
また、暴力・ハラスメント対策について学ぶことができる研修会を実施しております。
令和元年度に「滋賀県訪問看護・訪問介護事業所における暴力・ハラスメント対策マニュアル」を作成しました。
利用者や家族による暴力・ハラスメント対策に対する基本的な考え方、対応について認識を共有し、事業所のマニュアル作成や研修等でぜひご活用ください。
表2~表5は本文中の暴力・ハラスメント対策の取組に関するチェックリストや暴力をハラスメントが発生した際の対応フロー(例)を抜粋して掲載しています。各事業所で関係機関、連絡先等を記入する等工夫してマニュアル作成にご活用ください。
「マニュアル研修用資料」は「滋賀県訪問看護・訪問介護事業所における暴力・ハラスメント対策マニュアルVer.1」の概要をまとめた資料です。事業所内での暴力・ハラスメント対策研修資料としてご活用ください。
利用者等への暴力・ハラスメント対策周知・啓発資料としてご活用ください。
令和6年度に啓発チラシを作成しました。初回契約時や注意喚起を実施する際など、様々な場面でご活用ください。
令和6年度研修はすべて終了しました。
集合研修は各日 定員がございます。基本先着順と致しますが、お申込み多数 となった場合、同一事業所からの参加人数を調整し選考させて頂きますのでご了承ください。
公益社団法人滋賀県看護協会訪問看護支援センター
〒525-0032草津市大路2丁目11番51
TEL:077-564-6708/FAX:077-562-8998
E-mail:[email protected]
厚生労働省では、介護現場におけるハラスメント対策について、介護現場の皆様にご利用いただける対策マニュアルや研修のための手引き、職員向け研修動画などを掲載していますので、積極的にご利用ください。