耐震改修促進法では、次に示す【要緊急安全確認大規模建築物】と【要安全確認計画記載建築物】の所有者には、耐震診断を行い、その結果を報告することを義務付けています。
どちらの建築物も昭和56年5月31日以前に着工した建築物が対象です。
要緊急安全確認大規模建築物の対象用途・規模 (Excel97-2003:23 KB)
滋賀県が耐震改修促進計画で指定する道路 (PDF:997 KB)
滋賀県が耐震改修促進計画で指定する防災拠点建築物 (PDF:29 KB)
避難路沿道建築物について、補強設計、耐震改修等の補助制度があります。
詳しくは、滋賀県土木交通部建築課建築指導室にお問い合わせください。
| 事業種別 | 経費区分 | 限度額 | 補助率 |
|---|---|---|---|
| 補強設計 | 補強設計に要する経費 | 対象建築物の床面積について ・面積1,000m2以内の部分 3,670円/m2 ・面積1,000m2を超え2,000m2以内の部分 1,570円/m2 ・面積2,000m2を超える部分 1,050円/m2 | 補助対象経費の12分の5 |
| 耐震改修、建替えまたは除却 | 耐震改修等に要する経費 | 57,000円/m2 ・免震工法等を含む特殊な工法による場合は、93,300円/m2 ・マンションの場合は、51,700円/m2以内 ・住宅(マンションを除く)の場合は、39,900円/m2 ・建替えまたは除却を行う場合の補助対象限度額は、耐震改修工事費相当分 | 補助対象経費の12.65% |
滋賀県避難路沿道建築物耐震化促進事業 (PDF:189 KB)
滋賀県避難路沿道建築物耐震化促進事業補助金交付要綱(R7.4.1版) (PDF:359 KB)
要緊急安全確認大規模建築物のうち、大地震の発生時に避難所として活用される建築物に対し、耐震改修等の補助制度があります。
詳しくは、市町の窓口にお問い合わせください。
| 補助の種別 | 補助限度額 | 補助率 |
|---|---|---|
| 耐震改修または建替え | 57,000円/m2 | 補助対象経費の約44.8% |
滋賀県要緊急安全確認大規模建築物耐震化事業補助金交付要綱(R7.4.1施行) (PDF:128 KB)
| 機関名 | 部/課 | 電話 |
|---|---|---|
| 大津市 | 都市計画部建築指導課 | 077-528-2774 |
| 彦根市 | 都市政策部建築指導課 | 0749-30-6125 |
| 長浜市 | 都市建設部建築課建築指導室 | 0749-65-6543 |
| 近江八幡市 | 都市整備部建築課 | 0748-36-5544 |
| 草津市 | 都市計画部建築政策課 | 077-561-2378 |
| 守山市 | 都市経済部建築課 | 077-582-1139 |
| 栗東市 | 建設部住宅課建築・施設係 | 077-551-1943 |
| 甲賀市 | 建設部住宅建築課 | 0748-69-2213 |
| 野洲市 | 都市建設部建築住宅課 | 077-587-6322 |
| 湖南市 | 都市建設部住宅課 | 0748-71-2349 |
| 高島市 | 都市整備部都市政策課 | 0740-25-8571 |
| 東近江市 | 都市整備部住宅課 | 0748-24-5652 |
| 米原市 | まち整備部都市計画課 | 0749-53-5144 |
| 日野町 | 建設計画課 | 0748-52-6567 |
| 竜王町 | 建設計画課 | 0748-58-3716 |
| 愛荘町 | 建設・下水道課 | 0749-42-8012 |
| 豊郷町 | 地域整備課 | 0749-35-8121 |
| 甲良町 | 建設水道課 | 0749-38-5068 |
| 多賀町 | 企画課 | 0749-48-8122 |