文字サイズ

5月は「宅地防災月間」

目的

 令和3年7月に発生した静岡県熱海市の土石流災害を踏まえ、滋賀県独自の先行調査および国から依頼のあった総点検は令和4年2月末をもって完了したところですが、県内各地で新たに造成工事が進められているなか、これら調査・総点検を一過性のものとすることなく、継続および拡充することで宅地防災に資する体制・連携強化を目的としています。

 また、近年の異常豪雨の頻発化、梅雨期および台風期に備えて、住民および事業者に宅地被害等に対する防災意識の向上をうながし、安全な宅地を確保し災害のない街づくりに寄与するものとするため、さらに、「宅地造成及び特定盛土等規制法(通称:盛土規制法)」に基づき、令和7年4月1日に県全域を規制区域に指定するとともに同法に基づく規制を開始したことからも、県市町一丸となり取組をより一層推進してまいります。

啓発活動の実施について

滋賀県では、梅雨期を控えた5月を「宅地防災月間」と位置づけ、県内の宅地造成工事中または工事を休止中の事業者に対して、がけ崩れや土砂流出による災害を防止するよう注意を促すとともに、広く県民の皆さまに対しても、宅地防災に対する意識の向上、普及を目的とした取り組みを行います。

期間

令和7年5月1日(木)から6月30日(月)まで

※盛土規制法に基づく規制を開始した初年につき、梅雨期の実施期間を6月末まで延長します。

また、台風期(9月)も実施いたします。

内容

滋賀県では、この期間中に宅地防災に関係する機関と協力して、防災パトロールを実施します。

ご家庭でも、これを機会に宅地災害を未然に防止するため必要な点検をお願いします。

なお、国土交通省がホームページに掲載している、「我が家の擁壁チェックシート(案)」は、点検方法などが具体的に記載されています。

我が家の擁壁チェックシート(案)(外部リンク)

その他、盛土規制法に関する事項については、こちら【(滋賀県)盛土規制法トップページ】を参照してください。

お問い合わせ
土木交通部 住宅課 宅地盛土係
電話番号:077-528-4240
FAX番号:077-528-4911
メールアドレス:[email protected]