文字サイズ

SHIGA SMART ACCESS 2040s

令和6年度滋賀地域交通ワークショップの結果を公表し、意見を募集しています。

令和6年度滋賀地域交通ワークショップ結果の公表と意見募集

SHIGA SMART ACCESS 2040s特設ページhttps://www.shigasmart2040.jp/)にて、令和6年度に開催しました2回の滋賀地域交通ワークショップ結果を公表しています。

県内6地域のワークショップ資料、ファシリテータによる説明動画、各グループの発表動画(議論のまとめ)等をご視聴いただけます。

意見投稿フォームを設置していますので、是非、あなたがお住いの地域、関わりのある地域の資料・動画をご視聴いただき、意見・アイデアを自由に投稿してください。

滋賀の未来の地域交通について、ともに考え、ともにつくっていきましょう!!

令和6年度第2回滋賀地域交通ワークショップ

滋賀県が目指す地域交通の姿『誰もが、行きたいときに、行きたいところに移動ができる、持続可能な地域交通』の実現を目指し、滋賀の未来の地域交通について、県民・交通事業者・市町等が公論熟議を重ねる『第2回滋賀地域交通ワークショップ』を以下の通り開催しました。

ワークショップでは、第1回で参加者から出た意見を踏まえ、地域毎に目指す暮らし・ライフスタイルの実現のために必要な移動手段について、具体的な施策の案と実施に必要となる概算費用を提示し、議論いただきました。

第2回WS日程一覧

第2回滋賀地域交通ワークショップ資料

令和6年度第1回滋賀地域交通ワークショップ

令和6年7月中旬から9月上旬にかけて第1回滋賀地域交通ワークショップを県内6地域にて以下のとおり実施いたしました。

ワークショップでは、それぞれの地域の人口動向や移動の状況、公共交通の整備状況や課題、財政状況、主要な病院や学校までのアクセス状況など、まずは地域交通の現状を知っていただきました。

その上で、望む暮らしや、公共交通を維持・向上するためのアイデア、費用の賄い方について議論しました。

第1回ワークショップ結果一覧

ワークショップでは、高齢者、子育て世代、学生等、幅広い世代の方にご参加いただき、様々な立場の方からご意見をいただくことができました。

第1回滋賀地域交通ワークショップ資料

お問い合わせ
土木交通部 交通戦略課
電話番号:077-528-3681
FAX番号:077-528-4837
メールアドレス:[email protected]
Adobe Readerのダウンロードページへ(別ウィンドウ)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。