琵琶湖環状線を利用することにより、県内小学生に、琵琶湖を中心とした本県の地理、歴史、自然等についての学習を深めさせるとともに、集団行動や公共マナー等の社会性を身に付けさせる。また、鉄道に親しむ機会を与えることにより、鉄道利用の促進に資することを目的とする。
琵琶湖環状線を利用した小学生の体験学習に対して、鉄道運賃等の一部補助を行う。
県内小学校(ただし、高島市の小学校は別制度により補助事業が実施されているため除く)、および京都府、大阪府内の小学校
※ただし、いずれの場合もJR米原駅~近江塩津駅間(北陸本線)、近江塩津駅~近江高島駅間(湖西線)または米原駅~柏原駅間(東海道本線)で1度は下車してください。
滋賀県鉄道運賃の2分の1(ただし、1人あたり500円を補助金額の上限とする)
交付要綱 (PDF:144 KB)
申請様式
補助予約申込書(様式第1号) (Word2007~:26 KB)
補助予約申込書(記載例) (Word2007~:29 KB)
変更・中止届(様式第4号) (Word2007~:23 KB)
交付申請書 兼 実績報告・請求書(様式第2号・3号) (Word2007~:25 KB)
消費税等仕入れ控除税額報告書(様式第6号) (Word2007~:21 KB)
Q&A (PDF:275 KB)
琵琶湖一周(北陸本線・湖西線乗換え)時刻表(2023年03月18日時点) (PDF:366 KB)
1.鉄道パンフレットをお渡しします!
琵琶湖環状線小学生体験学習プログラム支援事業補助制度を活用される小学校には、事前学習に活用いただける次のしおりを配布します。
電車の旅 (PDF:6 MB)
ちきゅうにやさしいでんしゃでいこう (PDF:283 KB)
2.知事(会長)が一周を認定します!
「琵琶湖環状線小学生体験学習プログラム支援事業」に参加された小学校のうち、琵琶湖一周をされた小学生に、琵琶湖一周認定証を発行します。
琵琶湖一周認定証 (PDF:589 KB)
申し込み受付窓口:琵琶湖環状線利用促進協議会事務局(滋賀県土木交通部交通戦略課)
TEL 077−528−3684
FAX 077−528−4837
子どもたちに公共交通の利用方法や利便性について、体験を通して学んでいただく良い機会です。事業の内容は、お気軽にお問い合わせください。
(※高島市の小学校は、類似の補助制度がありますので、所管市町の交通政策担当課にお問い合わせください。)