文字サイズ

流域治水出前講座

近年、気候変動の影響により、全国各地で水害が激甚化・頻発化しています。

県内河川の特徴や水害の怖さを理解するとともに、普段から水害に備えることの大切さを学び、自分や家族、地域を守る方法等について、みんなで考えてみませんか。

講座内容

  • 近年の降雨と水害の状況
  • 滋賀県の河川の特徴
  • 滋賀県の過去の水害
  • 滋賀県の流域治水~ながす・ためる・とどめる・そなえる対策~
  • 水害に備えてできること
  • 水害リスクや防災情報の確認方法(ハザードマップ等)
  • 避難のポイントと注意すべき箇所
  • 災害図上訓練DIG(机上で行う防災訓練)
  • 浸水AR(拡張現実)体験

など

対象者

  • 小学生、中学生、高校生、大学生および教職員
  • 要配慮者利用施設(老人福祉施設、障碍者福祉施設、保育園、幼稚園など)の職員
  • 市町職員
  • その他(自主防災組織、自治会、老人会など)

※学校の場合は、原則学年単位でお願いします。

相談・申込

出前講座の内容や日程等について、まずはお気軽に下記へご相談ください。

正式なお申し込みは、希望日の1か月前までに、申込書の提出または申請フォームから申請をお願いします。

流域治水出前講座申請フォーム

申込書

講座の様子

出前講座(座学)の写真
出前講座(座学)
フィールドワークの写真
フィールドワーク
浸水AR(拡張現実)体験の写真
浸水AR(拡張現実)体験

(参考)出前講座資料

お問い合わせ
滋賀県土木交通部流域政策局流域治水政策室
電話番号:077-528-4291
FAX番号:077-528-4904
メールアドレス:[email protected]
Adobe Readerのダウンロードページへ(別ウィンドウ)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。