●「フォーラム」にご参加いただき、ありがとうございました
第6回淡海の川づくりフォーラムプログラム&選考資料 (PDF:2 MB)
第6回淡海の川づくりフォーラム公開選考会記録集はこちらをご覧下さい。 (PDF:4 MB)
| 団体・グループ名 | テーブル選考 | 復活選考 | 結果 | |
|---|---|---|---|---|
| Aテーブル | 勝部自治会 | 推薦 | 準グランプリ | |
| 愛知川塾 | 推薦 | 河港協会賞 | ||
| 山内エコクラブ | 復活 | 河港協会賞 | ||
| 滋賀県湖東土木事務所 | ||||
| 琵琶湖河川レンジャー有志 | マザーレイクフォーラム賞 | |||
| Bテーブル | NPO法人瀬田川リバプレ隊 | |||
| 琵琶湖博物館 環境学習センター | ||||
| 東近江市立能登川南小学校 | 推薦 | |||
| 公益財団法人 京都地域創造基金(母なる川・保津川基金) | 推薦 | マザーレイクフォーラム賞 | ||
| いきものみっけファーム滋賀推進協議会 | ||||
| Cテーブル | 巨木と水源の郷をまもる会 | 復活 | マザーレイクフォーラム賞 | |
| 竜王清流会 | 推薦 | 河港協会賞 | ||
| アイキッズ~エコアイディアキッズびわ湖~ | 復活 | グランプリ | ||
| 徳山環境保全会 | 推薦 | 準グランプリ | ||
| おにぐるみの学校 |
淡海の川づくりフォーラム実行委員会の北井香委員長によるあいさつで開会しました。
3つのテーブルで選考が行われ、各テーブルから全体選考に進む2グループずつが選出されました。
テーブル選考で選出されなかったグループがアピールを行い、選考員による投票で3グループの復活となりました。
第5回いい川、いい川づくりワークショップ(平成24年9月22日、23日に東京で開催)に参加された「白鳥川の景観を良くする会」の吉田さんに、いい川、いい川づくりワークショップの発表報告を交え、活動内容についてご紹介いただきました。
テーブル選考および復活選考で選出された9グループが全体会場で発表し、公開選考によりグランプリ等を決定されました。
グランプリ1グループおよび準グランプリ2グループが表彰されました。
また、滋賀県河港協会賞3グループや、今年度新設したマザーレイクフォーラム賞3グループが表彰されました。