本県では、土木職員(土木・農業土木)の仕事に興味、関心のある学生の方等を対象に、本県の公共工事現場の見学や、若手技術職員との交流・意見交換を通じて、土木技術職員の仕事の内容をよりよく理解していただくため、現場見学会を開催しております。
滋賀県の魅力ある土木工事現場の最前線を一緒に見に行きませんか?
※当日は、県庁にて「県庁就職セミナー」が開催されますので、併せてご参加ください。
県庁就職セミナーの案内:http://www.pref.shiga.lg.jp/kensei/jinji/saiyou/303154/308909.html
【現場見学会の概要】※1部、2部のいずれかのみの参加も大歓迎!
●日時:令和2年3月10日(火)
【第1部:農業土木】※農業土木:農地や農業用施設等の整備 等
9時00分から12時00分まで
【第2部:土木】※土木:社会インフラである道路や河川等の整備 等
13時00分から17時15分まで
●内容:
【第1部:農業土木】 現場(1)農地の大区画化工事 ⇒ 現場(2)農業用水管路の整備工事 ⇒ 職場見学
【第2部:土木】 現場(1)砂防ダム建設工事 ⇒ 現場(2)歩道設置工事 ⇒ 職場見学・若手職員との意見交換
●定員:各20名(応募多数の場合は先着順)
●申込期間:令和2年1月31日(金曜日)から令和2年2月25日(火曜日)まで
※定員に達した時点で受付を締め切りますので、お早めに申し込みください。
【申し込みはこちら】しがネット受付サービス
(1)第1部:農業土木への参加希望の方はこちら
(2)第2部:土木への参加希望の方はこちら
(参考) 過去の現場見学会の開催状況
本県土木技術職の業務内容や仕事の魅力を簡潔にまとめましたのでご覧ください。
※詳しい業務内容や事業については、「創ります守ります滋賀の風土~滋賀県土木交通部の概要~」をご覧ください。
~福島の未来は滋賀とともにこれからも応援しづづけます~
平成23年3月11日に発生した東日本大震災から10年が経ちました。
滋賀県では、平成23年7月から福島県へ土木職員を派遣し、復旧・復興の支援を行ってきました。
発生から10年の節目とし、福島県派遣の記録を作成しましたのでぜひご覧ください。
https://youtu.be/PznIcemOGxY ←技術管理課公式YouTube(滋賀の建設業の魅力発信チャンネル)
滋賀県では、県土木行政についての理解を深めていただくため、大学生や工業高等専門学校生等を対象として、県庁および各土木事務所において、インターンシップ実習(土木系)を実施しています。
※以下、参考までに2019年度におけるインターンシップ実習(土木系)の実施概要を掲載しますので、ご参照ください。
1. インターンシップ実施期間(実習期間)
2019年8月19日(月曜日)から8月30日(金曜日)まで (実質10日間)
上記期間以外での実習を希望される場合には、事前にご相談ください。
2. 実習所属・受入枠(人数) ※「受入枠」は全ての学校からの受入れにかかる上限人数
詳細は、以下の「実習内容一覧」をご参照ください。
(1) 滋賀県庁内所属(土木交通部) : 6 所属 7人 ⇒ 主に計画等業務に従事(イベント計画立案補助等)
(2) 県内_各土木事務所 : 8所属 16人 ⇒ 主に現場業務に従事(工事現場監督補助 等)
3. 主な実習内容
4. 申込方法
大学等の就職担当(キャリアセンター等)様を通じて、実習申込書により、以下係までメールにてお申込みください。
•滋賀県土木交通部監理課総務係 (TEL:077-528-4111)
•MAIL:ha0003@pref.shiga.lg.jp
•提出いただく様式
● 問合せ先:滋賀県土木交通部監理課総務係 (TEL:077-528-4111)