文字サイズ

琵琶湖森林づくりパートナーのご案内~滋賀県版企業の森林づくり~

未来のためにしがの森林で今、企業にできること

近畿1450万人のライフライン~琵琶湖その源は「しがの森林」

滋賀県は本州のほぼ中央部に位置する内陸県で県土面積の6分の1が琵琶湖、 2分の1が森林となっています。伊吹山地、比良山地、鈴鹿山脈などを源とする、 大小約450もの河川が琵琶湖に流れ込んでおり、琵琶湖を中心に滋賀全体がひとつの流域にまとまっています。 その水が流れ出るのは瀬田川のみとなっており、宇治川、淀川と名前を変えながら京都、大阪を経て大阪湾へ流れる水は、滋賀県だけでなく下流域のライフラインとなっています。 この豊かな水の源は、琵琶湖を取り囲む森林であり、滋賀県の森林に関わること は、県内企業のみならず、下流域の企業や水とのつながりのある全ての企業にとって大きな意義があります。

水源の森林で今起きていること

滋賀の森林は、琵琶湖や淀川流域の重要な水源であり、土砂の流出を防ぎ、生物多様性を保全し、木材を生産し、二酸化炭素を吸収するなど、人々の暮らしと切り 離すことができない貴重な財産です。 しかし、様々な社会情勢やライフスタイルの変化によって、所有者や境界が不明な森林が増加し、手入れの行き届かない森林がみられるようになりました。 特に近年は、ニホンジカによる下層植生の食害に伴う土砂流出の恐れや、頻発する気象災害等による風倒木や流木、土砂災害などの新たな課題も生じています。また、森林所有者をはじめ山村地域に住み、森林を守り育ててきた地域のコミュニ ティ「やま」が、高齢化や過疎化により失われつつあり、森林に関わる人材確保も大きな課題となっています。 このような状況をこのまま放置すれば、森林の持つ様々な機能が損なわれ、滋賀県内のみならず、下流域も含めた人々の 暮らしに深刻な影響をもたらすことが懸念されます。

どんな形でも、森林・やまにかかわることが、琵琶湖にそそぐ一滴のしずくに

「滋賀県の森林に関わることの意義はわかったけど、具体的にどうしたらいいの?」 と思われた企業の皆様へ、滋賀県ではニーズに合わせた様々な関わり方をご提案しています。 森林整備への費用支援、社員参加による間伐や下刈り作業、里山整備のボラン ティア活動への参加など、森林整備への直接的な取組は、とてもわかりやすい関わ り方です。しかし、初めて取り組む企業には少々ハードルを感じることもありますの で、別のアプローチも必要だと考えています。 子どもの森林環境学習や、子どもが木に触れ合う「木育」への支援を通じて、次世 代育成に貢献いただくこと、滋賀県産材であるびわ湖材をオフィスに活用していただくこと等も立派な森林との関わり方です。 そして何よりも森林に出かけていただくことが第一歩になります。 木や土に触れて自然とつながり、山村地域の人々の暮らしに触れ、森林空間を活用 した健康づくりやアクティビティを体験する。そんな楽しみ自体が、都市とやまをつ なぐ人と経済の循環を生み出し、山村地域のコミュニティを維持し、森林を守り育てることにつながります。それが、滋賀県の進める「やまの健康推進プロジェクト」 です。 どんな形でも森林・やまに関わることが、森、川、里、湖、海をめぐる循環の一助となります。琵琶湖水源の森林は、企業の皆様のご参画をお待ちしています。

企業の森林づくり「都市」と「森林・やま」の循環のメニュー

企業の森林づくり6つのメニュー

ニーズに合わせたメニューをお選びください。

森林・やまとかかわる6つのカテゴリー

  1. 森林整備
  2. 脱炭素
  3. 森林空間利用
    • 森林空間プログラム利用・イベントスポンサー
    • 地域の森林づくり活動への参加・支援等
  4. 次世代育成
  5. 木育
  6. 木材利用

企業の森林づくり受け入れプロジェクト紹介

栗東市金勝地区
  • メニューの概要
    1. 山で遊ぶ(フィールドアスレチック等)
    2. 山をめぐる(ハイキング)
    3. 山で癒す(ヨガ・テントサウナ・ホースセラピー等)
    4. 山で学ぶ(健康経営・チームビルディング等)
    5. 山と繋がる(地域住民との交流や行事の体験等)
  • カテゴリー:森林空間利用
  • 受入団体:一般社団法人栗東市観光協会
栗東市金勝地域
  • メニューの概要

(アウトドアインストラクターが提供するアクティビティや研修)

  1. フォレストアドベンチャー・栗東(フィールドアスレチック)
  2. トレイルアドベンチャー・栗東(マウンテンバイク)
  3. チームビルディング/リスクマネジメント等研修プログラム
  4. 間伐・森林整備・環境保全体験/アウトドア防災など
多賀町高取エリア
  • メニューの概要
    1. 植栽・保育作業のフィールド提供と指導
    2. 森林環境学習の実施(宿泊型も可)
    3. 林産物の栽培・加工の体験(椎茸、木炭、製材ほか)
    4. 木工クラフトやDIY体験
    5. 森林を活用したチームビルディング
    6. 里山保育フィールド活用
  • カテゴリー:森林整備/森林空間利用/次世代育成
  • 受入団体:大滝山林組合
米原市日光寺エリア
  • メニューの概要
  1. 森林整備活動:木の伐採・竹林整備などの整備活動のサポート
  2. 自然体験の企画・運営:森での調理体験や木材を活用したグッズ製作等
  3. 里山での学びの場、森林療法等の企画・運営
  4. 薪や竹などの資源化に向けた自然素材の提供
長浜市北部エリア
  • メニューの概要(一部)
    1. 森の哲学カフェ森の散策、参加者による対話(チームビルディング等)
    2. 土倉の森トレッキングトチノキ巨木の森のトレッキング/鉱山跡見学
    3. グリーンウッドワーク生木をから生活の小物を手作り
    4. 森のメープルシロップ樹液採取・シロップづくり
  • カテゴリー:森林整備/森林空間利用
  • 受入団体:ながはま森林マッチングセンター
高島市朽木
  • メニューの概要【里山を活用した団体の活動】
  1. 地域とともに:伝統行事をつなぐ/古道を保全
  2. 森育:里山保育・里山あそび/森林環境学習やまのこ/どんぐりプロジェクト/森の自然講座
  3. 心とからだ:クアオルト健康ウォーキング/たかしま森林セラピー
  4. ボランティアと共に:未来の森づくり
高島市エリア
  • メニューの概要
  1. ガイドと一緒に森を歩き、地域の森の魅力や課題を知る
  2. 秋に森で種を拾って蒔き、春に鉢上げし、地域の苗木を育てる
  3. 伐採跡地を整備し、地域の多様な苗木を植える植栽体験
  4. 毎年、初夏~秋、植栽した苗木のまわりを草刈り、木の成長を見守る
  5. 夏に森林整備をして薪づくり、冬に焚火や薪ストーブ体験
  6. ほか、ご希望をお聞かせください
  • カテゴリー::森林整備/森林空間利用
  • 受入団体:NPO法人結びめ
高島市朽木針畑川流域
  • メニューの概要:研究者との協働により、以下の効果を目指しながら、効果の可視化を目指します。
  1. 森林の水源涵養機能改善
  2. 研究者や専門家によるサステナビリティ教育
  3. 森林での活動による従業員のメンタルリフレッシュと生産性の向上
お問い合わせ
琵琶湖環境部 森林政策課 やまの健康推進係
電話番号:077-528-3918
FAX番号:077-528-4886
メールアドレス:[email protected]
Adobe Readerのダウンロードページへ(別ウィンドウ)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。