文字サイズ

【受付を終了しました】びわ湖カーボンクレジット倶楽部クレジット販売のお知らせ

【受付を終了しました】びわ湖カーボンクレジット倶楽部クレジット購入者を募集します

※クレジット購入申込の受付は終了しました。

国が認証する「J-クレジット制度」に登録されている「びわ湖カーボンクレジット倶楽部」について、CO₂排出削減量のクレジット化が認証されましたので、期間を設けて購入希望者を募集しました。

ゼロナビしがでも同様の内容についてご案内しています。

クレジット由来・販売予定数量

【再エネ】太陽光発電設備:385t-CO₂

※省エネ由来(LED照明機器、コージェネレーションシステム)は全量売却のため再販なし

※このうち一部クレジットは、県がすすめる事業の中でクレジット購入希望者に別途販売します

募集対象

県内でカーボンクレジットを使用する事業者、個人等

※他者への転売目的は対象外です

募集期間

令和7年3月4日(火)~3月7日(金)

販売単位

1t-CO₂単位で販売

購入予定者の決定方法

1.最低売却単価(非公表)以上の購入希望単価を提示した方のうち、購入希望単価が高い順、購入希望数量が多い順に購入予定者を決定します(※)

  • 購入希望単価が同額の購入希望者が2者以上ある場合は、購入希望数量の多い順に購入予定者を決定します
  • 購入希望単価、購入希望数量がいずれも同じ購入希望者が2者以上ある場合は、抽選により購入予定者を決定します

2.購入予定者は県と売買契約締結後、指定する期日(令和7年3月末頃)までに代金を納入いただきます
3.県が、J-クレジット登録簿上のクレジット移転(無効化)手続きを行います

※最低売却単価は、東京証券取引所のカーボンクレジット市場での取引価格を参考にしています

 https://www.jpx.co.jp/equities/carbon-credit/daily/index.html

※一部クレジットは、県がすすめる事業の中でクレジット購入希望者に別途販売します

申込方法

下記申込先へクレジット申込書(様式第1号)と別紙誓約書をメールまたは郵送(期日内必着)で送付ください。

なお、これら以外にも必要があれば別途書類をご提出いただくことがあります。

問い合わせ・申込先

滋賀県総合企画部CO₂ネットゼロ推進課
〒520-8577 滋賀県大津市京町四丁目1番1号
TEL:077-529-3494
MAIL:[email protected]

売却要領・チラシ

カーボンクレジット活用方法

  • カーボンオフセット

日常生活や企業等の活動で、どうしても発生してしまうCO₂を、森林による吸収や省エネ設備への更新等により創出された他の場所の削減分(クレジット)で埋め合わせ(オフセット)する取組。

環境や地域への貢献をPRしたり、商品やサービスの差別化・ブランディングに利用できます。

  • 企業活動報

クレジットの由来により対応できるものが異なります。

詳細はお問い合わせいただくか、J-クレジット事務局ホームページをご参照ください。

  • 環境貢献企業としてのPR

CSR活動のPRへの活用、環境意識の高い企業であることのPR、県HP掲載によるPRなどが期待できます。

びわ湖カーボンクレジット倶楽部とは

びわ湖カーボンクレジット倶楽部は、会員(加入者)が県の補助金を活用するなどにより省エネ化・再エネ導入を図ることでCO₂排出を削減した量を、県がとりまとめてクレジット化して販売します。
その収益は県内のCO₂ネットゼロにかかる啓発事業に活用することで、CO₂ネットゼロムーブメントの拡大を図ります。

詳細は以下をご覧ください。

びわ湖カーボンクレジット倶楽部のご案内

お問い合わせ
総合企画部 CO2ネットゼロ推進課 ムーブメント推進係
電話番号:077-528-3494
FAX番号:077-528-4808
メールアドレス:[email protected]
Adobe Readerのダウンロードページへ(別ウィンドウ)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。