第72回全国植樹祭推進室しが2022

全国植樹祭について/概要

全国植樹祭とは

豊かな国土の基盤である森林・緑に対する国民の理解を深めるために、公益社団法人国土緑化推進機構と都道府県の共催によって、毎年春季に開催されている国土緑化運動の中心的行事です。この全国植樹祭では、天皇皇后両陛下の御臨席を賜るとともに、県内外から多くの参加者を迎え、式典行事や記念植樹などが行われています。

※写真は令和元年に愛知県で行われた第70回全国植樹祭あいち2019。

第70回全国植樹祭あいち2019
第70回全国植樹祭あいち2019
第70回全国植樹祭あいち2019
第70回全国植樹祭あいち2019

第72回全国植樹祭の開催理念

私たちは、ふるさと滋賀の地域特性である「森-川-里-湖」のつながりと、いにしえより培われてきた「森林」、「びわ湖」、「人(暮らし)」のかかわりを再確認し、将来を見据えながら森林を守り、活かし、これらの取組を支えることで、碧(あお)く輝くびわ湖と健全で緑豊かな森林を、次の世代、その次の世代へと持続的につないでいきます。

イメージ図

開催概要

1.式典会場

甲賀市 「鹿深夢の森」(滋賀県甲賀市甲賀町大久保507番地2)

Google map で鹿深夢の森の地図を見る(外部リンク)

会場写真

(公社)国土緑化推進機構と滋賀県との協議により、式典を行う主会場が甲賀市「鹿深夢の森」に決まりました。

写真:甲賀市提供

2.規模

第72回全国植樹祭は県内外から参加する招待者、協力者・スタッフ等を含め、3,000人程度の規模で開催します。ただし、荒天時は縮小します。

県外招待者 200人

県内招待者 800人

本部員・協力員 2,000人

3.時期

令和4年(2022年)6月5日(日)

4.大会テーマおよびシンボルマーク

大会テーマ:「木を植えよう びわ湖も緑のしずくから」

作者:保岡 直樹(やすおか なおき)さん(東京都世田谷区)

シンボルマーク

作者:松岡 英男(まつおか ひでお)さん(山形県山形市)

大会テーマおよびシンボルマーク募集の結果についてはこちら

5.大会ポスター原画

大会ポスター原画

大会ポスター原画は、

中川 甘苺(なかがわ あい) さん(滋賀県立栗東高等学校1年)の作品に決定しました!

大会ポスター原画募集の詳しい結果についてはこちら

6.ミニガイド

お問い合わせ
琵琶湖環境部 全国植樹祭推進室
電話番号:077-528-3970
FAX番号:077-528-4891
メールアドレス:[email protected]
〒520-0807 大津市松本一丁目2-1(滋賀県大津合同庁舎6階)
Adobe Readerのダウンロードページへ(別ウィンドウ)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

関連リンク

公式FBリンク(別ウィンドウで開く)
クリックで公式Face Bookページにアクセス!(別ウィンドウで開く)
インスタグラムリンク(別ウィンドウで開く)
クリックで公式インスタグラムにアクセス!(別ウィンドウで開く)
youtubeリンク(別ウィンドウで開く)
全国植樹祭公式YouTubeチャンネル開設!要check!(別ウィンドウで開く)

御協賛企業(一部)

滋賀県森林組合連合会
滋賀日産自動車株式会社
公益財団法人イオン環境財団
平和堂(別ウィンドウで開く)
綾羽株式会社
株式会社明豊建設(別ウィンドウで開く)
農林中央金庫大阪支店
村田製作所

山室木材工業株式会社
大原薬品工業株式会社
新木産業株式会社
パナソニック株式会社
シンコー株式会社
滋賀県トラック協会

JAグループ滋賀
湖北設計
滝区ササユリの里づくり
シオノギ製薬
JAこうか
大津・南部地域木材供給協議会(別ウィンドウで開く)
トヨタ紡織滋賀株式会社
サントリーホールディング
近畿設計測量株式会社
フォレストアドベンチャー栗東(別ウィンドウで開く)
近江しゃも普及推進協議会
株式会社市金工業社(別ウィンドウで開く)
滋賀県山林種苗協同組合
株式会社シガウッド(別ウィンドウで開く)
滋賀銀行(別ウィンドウで開く)
関西みらい銀行(別ウィンドウで開く)
滋賀県林業協会
NTT西日本
滋賀県木材協会
日本精工(株)大津工場
日本精工(株)石部工場
日軽パネルシステム株式会社
荒川博之
株式会社丸正
株式会社ベルディア
高山工務店 薪ストーブのたかやま
社会医療法人誠光会
東洋アルミニウム
生活協同組合コープしが
日産陶業株式会社

キャッチコピー「母なる湖・琵琶湖。-あずかっているのは、滋賀県です。」