第72回全国植樹祭推進室しが2022

お手植え・お手播き樹種

滋賀にゆかりのある樹種を選定。

天皇陛下のお手植え3種…少花粉スギ、トチノキ、アカガシ。

少花粉スギ

スギ(近江さわやか杉)

林業の主要樹種です。本県では花粉の少ない少花粉スギを生産しており、人工林の未来を担うものとして期待されています。

トチノキ

トチノキ

県北部にはトチノキの巨木が数多く見られます。トチ餅など、トチノキの実は昔から大切な食材として利用されてきました。

アカガシ

アカガシ

国の重要無形民俗文化財である「大津祭」の曳山の車輪にアカガシの材が使われているなど、本県の文化と深い関わりがあります。

皇后陛下のお手植え3種…ヒノキ、イロハモミジ、エドヒガン。

ヒノキ

ヒノキ

前回大会の天皇陛下のお手植え・お手播き樹種です。本県ではスギの次に人工林面積が大きく、スギと同様、林業の主要樹種です。

イロハモミジ

イロハモミジ

前回大会の皇后陛下のお手植え・お手播き樹種です。「モミジ」は本県の「県の木」として、県民に広く親しまれています。

エドヒガン

エドヒガン

春に紅色や淡紅色の美しい花をつける桜の木です。本県の百瀬川流域には自生のエドヒガンが群生しており、巨木も見られます。

天皇陛下のお手播き2種…クロマツ、コウヤマキ。

クロマツ

クロマツ

本県では琵琶湖岸に多く見られます。近江八景のひとつである「唐崎の夜雨」で描かれているなど、県民になじみの深い樹種です。

コウヤマキ

コウヤマキ

琵琶湖水運の丸子船に使われた「槇材」はコウヤマキを指していると考えられており、琵琶湖と歴史的な関わりのある樹種です。

皇后陛下のお手播き2種…ウツクシマツ、ホンシャクナゲ。

ウツクシマツ

ウツクシマツ

アカマツの変種で形が特徴的な樹種です。県内の「平松のウツクシマツ自生地」は国内唯一の自生地であり、国指定の天然記念物です。

ホンシャクナゲ

ホンシャクナゲ

「シャクナゲ」は本県の「郷土の花」です。県内の「鎌掛谷ホンシャクナゲ群落」は国指定の天然記念物で、毎年美しい花を咲かせます。

お問い合わせ
琵琶湖環境部 全国植樹祭推進室
電話番号:077-528-3970
FAX番号:077-528-4891
メールアドレス:[email protected]
〒520-0807 滋賀県大津市松本一丁目2-1(滋賀県大津合同庁舎6階)

関連リンク

公式FBリンク(別ウィンドウで開く)
クリックで公式Face Bookページにアクセス!(別ウィンドウで開く)
インスタグラムリンク(別ウィンドウで開く)
クリックで公式インスタグラムにアクセス!(別ウィンドウで開く)
youTubeリンク(別ウィンドウで開く)
全国植樹祭公式YouTubeチャンネル開設!要check!(別ウィンドウで開く)

御協賛企業(一部)

滋賀県森林組合連合会(別ウィンドウで開く)
滋賀日産自動車株式会社
公益財団法人イオン環境財団
平和堂(別ウィンドウで開く)
綾羽株式会社
株式会社明豊建設(別ウィンドウで開く)
農林中央金庫大阪支店
村田製作所

山室木材工業株式会社
大原薬品工業株式会社
新木産業株式会社
パナソニック株式会社
シンコー株式会社
滋賀県トラック協会

JAグループ滋賀
湖北設計
滝区ササユリの里づくり
シオノギ製薬
JAこうか
大津・南部地域木材供給協議会(別ウィンドウで開く)
トヨタ紡織滋賀株式会社
サントリーホールディング
近畿設計測量株式会社
フォレストアドベンチャー栗東(別ウィンドウで開く)
近江しゃも普及推進協議会
株式会社市金工業社(別ウィンドウで開く)
滋賀県山林種苗協同組合
株式会社シガウッド
滋賀銀行(別ウィンドウで開く)
関西みらい銀行(別ウィンドウで開く)
滋賀県林業協会
NTT西日本
滋賀県木材協会
日本精工(株)大津工場
日本精工(株)石部工場
日軽パネルシステム株式会社
株式会社丸正
荒川博之
株式会社ベルディア
薪ストーブのたかやま
社会医療法人誠光会
東洋アルミニウム
生活協同組合コープしが
日産陶業株式会社

キャッチコピー「母なる湖・琵琶湖。-あずかっているのは、滋賀県です。」