ENGLISH

2016年度 研究業績

画像研究部門

英文論文

  1. Kagawa S, Nishii R, Higashi T, Yamauchi H, Ogawa E, Okudaira H, Kobayashi M, Yoshimoto M, Shikano N, Kawai K. Relationship between [14C]MeAIB uptake and amino acid transporter family gene expression levels or proliferative activity in a pilot study in human carcinoma cells: comparison with [3H]Methionine uptake. Nucl Med Biol. 49: 8-15, 2017.
  2. Yamauchi H, Kagawa S, Kishibe Y, Takahashi M, Higashi T. Progressive Cortical Neuronal Damage and Extracranial-Intracranial Bypass Surgery in Patients with Misery Perfusion. AJNR Am J Neuroradiol. 38: 935-41, 2017.
  3. Kimura H, Yagi Y, Arimitsu K, Maeda K, Ikejiri K, Takano JI, Kusuhara H, Kagawa S, Ono M, Sugiyama Y, Saji H. Radiosynthesis of novel pitavastatin derivative ([18F]PT V-F1) as a tracer for hepatic OATP using a one-pot synthetic procedure. J Labelled Comp Radiopharm. J Labelled Comp Radiopharm. 59(13): 565-75, 2016.
  4. Arimoto MK, Higashi T, Nishii R, Kagawa S, Takahashi M, Kishibe Y, Yamauchi H, Ishitoya S, Oonishi H, Nakamoto Y, Togashi K. (11)C-methylaminoisobutyric acid (MeAIB) PET for evaluation of prostate cancer: compared with (18)F-fluorodeoxyglucose PET. Ann Nucl Med. 30(8): 553-62, 2016.
  5. Yamauchi H, Kagawa S, Kishibe Y, Takahashi M, Higashi T. Progressive Cortical Neuronal Damage and Chronic Hemodynamic Impairment in Atherosclerotic Major Cerebral Artery Disease Stroke 2016; 47: 1534-1541.

和文論文

  1. 山内浩,脳循環障害の重症度評価に基づいたアテローム硬化性脳主幹動脈閉塞性疾患患者の血圧管理脳卒中37:248-259, 2015

和文著書

  1. 山内浩,脳循環障害重症度評価の有効性- COSSの結果を受けて-TheMtFuji Workshop on CV, Vol.33, pp13-16,2015
  2. 山内浩,PET/SPECT-脳循環代謝-脳神経外科診療プラクティス5 無症候性脳血管障害を解く文光堂pp130-1332015
  3. 加川信也、西井龍一、東達也、山内浩、川井恵一 [N-methyl-11C]MeAlBを用いたアミノ酸イメージングPET journal. 31 : 29-31, 2015

国際学会

  1. Hiroshi Mizuma, Shinya Kagawa, Masahiro Ohno, Yoshino Matsumoto, Kyoko Kakumoto, Tatsuya Higashi, Ryuichi Nishii, Hirotaka Onoe 2-[18F]fluoroacetate as an imaging biomarker for cerebral ischemia. The Society of Nuclear Medicine and Molecular Imaging (SNMMI) 63th Annual Meeting, San Diego, California, USA (2016.6.11-15)
  2. Hirotaka Onoe, Hiroshi Mizuma, Shinya Kagawa, Masahiro Ohno, Yoshino Matsumoto, Kyoko Kakumoto, Tatsuya Higashi, Hiroshi Yamauchi, Ryuichi Nishii 2-18F-fluoroacetate as an imaging biomarker for cerebral ischemia. 29th Annual Congress of the European Association of Nuclear Medicine (EANM), Barcelona, Spain (2016.10.15-19)

国内学会

  1. 山内浩、東達也、加川信也、岸辺喜彦、高橋昌章 慢性脳虚血患者における18F -fluoroacetate PET: 虚血性障害の高リスク領域を描出第41回日本脳卒中学会総会 2016年4月16日札幌
  2. 山内浩、東達也、加川信也、岸辺喜彦、高橋昌章 アテローム硬化性脳主幹動脈閉塞性疾患における進行性大脳皮質神経細胞障害と慢性脳循環障害第59回日本脳循環代謝学会学術集会 2016年11月12日徳島
  3. 加川信也、西井龍一、東達也、山内浩、川井恵一、渡邊裕之、木村寛之、小野正博、佐治英郎 カセット式多目的合成装置を用いた[11C]PiB合成法の開発:ループ標識法とバブリング標識法の比較第56回日本核医学会学術総会 2016年11月4日横浜
  4. 加川信也 ループ標識法に使用する滅菌スパイラルチューブPET化学ワークショップ2017 2017年2月11日神奈川県三浦郡葉山
  5. 山内浩 アテローム硬化性頭蓋内動脈閉塞性疾患患者における脳循環代謝評価の意義第42回日本脳卒中学会総会 2017年3月16日大阪
  6. 加川信也、水間広、矢倉栄幸、西井龍一、東達也、山内浩、高橋和弘、尾上浩隆、川井恵一 Benzyl [18F]Fluoroacetateのone-pot合成法の開発日本薬学会第137年会 2017年3月26日仙台

遺伝子研究部門

教育活動

  1. 木下和生 免疫学(大学講義)同志社大学生命医科学部 2016年11月24日,12月15日, 22日 新田辺
  2. 木下和生 がんの進化(大学講義)金沢大学医学部 2016年12月1日 金沢
  3. 木下和生 遺伝子から見た病気の予防「健康教室」 2017年3月17日 滋賀県立成人病センター

神経病態研究部門

英語論文

  1. Regulation of striatal dopamine responsiveness by Notch/RBP-J signaling. Toritsuka M, Kimoto S, Muraki K, Kitagawa M, Kishimoto T, Sawa A, Tanigaki K. Transl Psychiatry. 7(3):e1049, 2017
  2. Sex-related difference in human white matter volumes studied: Inspection of the corpus callosum and other white matter by VBM. Shiino A, Chen YW, Tanigaki K, Yamada A, Vigers P, Watanabe T, Tooyama I, Akiguchi I. Sci Rep. 7:39818, 2017

国内学会

  1. Kenji Tanigaki Regulation of Striatal Dopamine Responsiveness by Notch/RBP-J Signaling Notch研究会, 2016年10月6日、国立遺伝学研究所(三島)

講演等

  1. 谷垣健二 精神疾患の基礎医学的研究の意義(大学講義)福井大学医学部 2016年6月3日
  2. 谷垣健二 リンパ球の分化(大学講義)長浜バイオ大学 2016年5月16日
  3. 谷垣健二 精神疾患の基礎医学的研究の意義(大学院講義)神戸大学医学部 2016年10月24日

病理診断教育支援部門

英文論文

  1. Taga T, Nonaka T, Manabe T, and Bessho K: Exophytic tumor growth after incomplete removal of polypoid malignant melanoma of the maxillary gingiva: a case report and review of the literature. J Oral Maxillofac Surg:1.e1-1.e8,2016
  2. Tanaka F, Hasegawa S, Kondo N, Miyahara R, Date H, Atagi S, Kawahara M, Yamanaka T, Manabe T, Wada H: A multicenter feasibility study of EBUS-TBNA for potentially operable non-small cell lung cancer: The JMTO LC07-02 study (UMIN000001280). Oncol Res Treat 2016; 39: 629-633.

和文論文

  1. 真鍋俊明、奥田泰弘、黒住眞史、橋本辰美、鶴久季浩:滋賀県における全県型遠隔病理診断ICTネットワーク事業の紹介病理と臨床:2016;34(1):40-49
  2. 真鍋俊明:病理の遠隔診断:What’s New in 皮膚科学 2016-2017 pp. 182-183
  3. 真鍋俊明、山本喜啓、伊東良太、服部ゆかり:メラノーマ-基礎から最新薬物療法まで:病理診断
  4. 滋賀県ホームページ「がん情報しが」: インタビュー「病理医は臨床医の『知恵袋』。その役割や病理診断が医療の発展につながります」(2016年3月31日)(http://www.pref.shiga.lg.jp/ganjoho/live/life/interviewc3.html
  5. 編集協力および執筆:真鍋俊明 南山堂医学大辞典 第20版 南山堂 東京 2015年
  6. 小谷泰一、真鍋俊明:肺炎の画像診断のための病理学的裏づけ 藤田次郎編:ジェネラリストのための肺炎画像診断のコツと診療の手引き 医薬ジャーナル社 東京 2016年
  7. 影本善子、服部ゆかり、宮地良樹、寺島剛、武内英二、真鍋俊明:ビルダグリプチンにより掌蹠に水疱・びらんを生じた1例 皮膚科の臨床 58(8); 1267~1269, 2016
  8. BBCびわ湖放送「健康フィロソフィ ~先進的医療で県民の健康を作る~ 遠隔病理診断ネットワーク」(2016年12月11日、14日に放送)
  9. 特集3 皆さんの健康を守る滋賀県発の先進医療 全県型遠隔病理診断ネットワーク滋賀プラスワン 2017年(1,2月号)Vol.165 10頁

遠隔病理診断ネットワーク事業に関係して行われた講演および行事

  1. 真鍋俊明 滋賀県庁にて遠隔病理診断システム事業について説明・講演 5月23日
  2. 真鍋俊明 シンポジウム:医療と健康に貢献する人工知能に出席および座長 京都国際会館 5月31日
  3. 真鍋俊明 岡山医学社内研修会で「わが国の医療、病理・臨床検査の今後の方向性~ICTによる情報管理の時代を迎えて~」講演 6月19日
  4. 真鍋俊明 遠隔医療国際ワークショップにて講演 東京 6月26日
  5. 真鍋俊明 滋賀医工連携ものづくりネットワーク会議にて「ICTを活用した遠隔病理診断システムについて」講演 6月28日
  6. 真鍋俊明 東京医科歯科大学にて特別講義「皮膚病理からみた全身疾患」と題し遠隔病理診断ネットワークとAIによる自動診断化について講演 7月5日
  7. 真鍋俊明 滋賀県病理ICT協議会開催(守山職員会館研修室)7月7日
  8. 真鍋俊明 IEEE関西支部フォーラムにて「がん医療とICT活用病理診断体制」と題して講演 8月4日
  9. 真鍋俊明 株式会社SRLにて「遠隔病理診断ネットワークについて」講演 8月15日
  10. 真鍋俊明 徳島大学訪問、徳島県立中央病院にて「病理診断分野における遠隔医療(遠隔病理診断)の現状と将来」を講演 9月16日
  11. 真鍋俊明 AMED研究「病理医不足を解決するWSIを用いた医療チームによるMedical Artsの創成」キックオフミーティング出席(東京)9月20日
  12. 真鍋俊明 AMED各関係者にプレゼン(滋賀県立総合病院、日本内視鏡学会、日本放射線学会合同;於東京)10月5日
  13. 真鍋俊明 長崎大学にて講演、AMED研究、申請について協議 10月11日
  14. 真鍋俊明 全国自治体病院学会にて特別講演「地域連携とこれからの臨床検査技師教育」(富山)10月21日
  15. 真鍋俊明 BBCびわ湖放送「健康フィロソフィ〜先進的医療で県民の健康を作る~遠隔病理診断ネットワーク」ロケ(12月11日、14日に放映)
  16. 真鍋俊明 日本病理学会よりAMEDへ申請書提出 12月12日
  17. 真鍋俊明 関西健康・医療創成会議で講演(大阪)2017年1月26日
  18. 真鍋俊明 ASEAN-JAPAN医療ICTワークショップで講演 東京 2月20日
  19. 真鍋俊明 関西健康・医療創成学術連絡会のニューズレターの取材 2月23日
  20. 真鍋俊明 滋賀県病理ICT協議会開催 3月22日

医療従事者向けセミナー開催状況

第5回びわ湖細胞病理テュートリアル

日時:平成28年10月15日(土)、16日(日)
会場:滋賀県立成人病センター講堂
ワークショップ
尿細胞診検体処理の標準化:液状化検体細胞診断(LBC)の有用性
-各種LBC法の紹介ならびに従来法との比較-
第1群LBC業者による商品紹介
第2群使用してわかるLBC長所と短所従来法との比較
第3群口腔・脳神経系細胞診

第6回病理技術向上講座

日時:平成29年3月11日(土)、 12日(日)
場所:栗東芸術文化会館 “さきら”中ホール
(滋賀県栗東市綣二丁目1番28号)
第1部病理検査部門の維持管理について
基調講演 病理検査部門の管理、運営、経営-ソフト面から職場を変える-
村田 哲也・鈴鹿中央総合病院副院長
第2部各種臓器の切り出し法

医療従事者およびICT関連技術者向けセミナー

第6回地域ICT利活用広域連携事業シンポジウム

日時:2017年2月26日(日)
場所:コラボしが21大会議室(滋賀県大津市打出浜2−1)
その他:機器展示有り
第1部医療情報連携と地域のICT利活用の状況について
基調講演:びわ湖メディカルネットの将来構想
西澤嘉四郎:近江八幡市立総合医療センター副院長
第2部さざなみ病理ネットの現状と課題

病理診断支援セミナー

  1. 6月4日京滋臨床病理集談会
  2. 6月11日 阪奈滋皮膚病理勉強会
  3. 7月9日 阪奈滋皮膚病理勉強会
  4. 9月24日 京滋臨床病理集談会
  5. 10月1日 阪奈滋皮膚病理勉強会
  6. 10月15、16日びわ湖細胞病理テュートリアル(成人病センター講堂;66名参加)
  7. 11月26日 阪奈滋皮膚病理勉強会
  8. 2017年1月21日阪奈滋皮膚病理勉強会
  9. 1月28日 京滋臨床病理集談会
  10. 2月26日地域ICT利活用広域連携シンポジウム
  11. 3月11、12日第6回病理技術向上講座(栗東芸術文化会館 “さきら”;153名参加)
  12. 3月25日阪奈滋皮膚病理勉強会

病理診断技術研修コース

  1. 2月27、28日皮膚科病理診断研修のため東京都から病理医1名参加
  2. 3月14、15日術中病理診断研修のため青森県から病理医1名参加

聴覚研究部門

英文論文

  1. Mulvaney JF, Thompkins C, Noda T, Nishimura K, Sun WW, Lin SY, Coffin A, Dabdoub A. Kremen1 regulates mechanosensory hair cell development in the mammalian cochlea and the zebrafish lateral line. Sci Rep. 2016 Aug 23;6:31668.
  2. Ueyama T, Ninoyu Y, Nishio SY, Miyoshi T, Torii H, Nishimura K, Sugahara K, Sakata H, Thumkeo D, Sakaguchi H, Watanabe N, Usami SI, Saito N, Kitajiri SI. Constitutive activation of DIA1 (DIAPH) via C-terminal truncation causes human sensorineural hearing loss. EMBO Mol Med. 2016 Nov 2;8(11):1310-1324.

和文論文

  1. 伊藤壽一 先端技術の実用化への戦略と課題.耳鼻咽喉科臨床. 2016, 109, 1-5.
  2. 伊藤壽一 人工内耳の適応基準は依然とどう変わりましたか. JOHNS. 2016, 32, 1676-78

国際学会

  1. Ito J, Ogita H, Nishimura K, Tona Y, Nakagawa T, Development of inner ear implantable artificial auditory epithelium, 口頭, CI 2016, 2016/5/11-14, (Toronto, Canada)
  2. Ito J, Imaging Diagnosis and Regenerative Medicine for the Inner Ear Disorders, 103rd National Congress Italian Society of Otorhinolayngology Head and Neck Surgery, 2016/5/25-8, (Rome, Italy)
  3. Ito J, Ogita H, Nishimura K, Tona Y, Nakagawa T, Implantable Artificial Auditory Epithelium in the Inner Ear, 2016 Annual CORLAS Meeting. August 28-31, 2016, (Bordeaou, France)
  4. Ito J, Development of Implantable Artificial Auditory Epithelium, New Trends in Hearing Implant Sciences 2016, Oct. 8-10, 2016, (Hakuba, Japan)
  5. Ogita H, Nisimura K, Tona Y, Nakagawa T, Ito J. The penetrating electrode for the purpose of reducing the power consumption of cochlear implants. 53th Inner Ear Biology Workshop. Montpellier, France (2016.9.17-21)
  6. Nishimura K, Ogita H, Yamahara K, Yamamoto N. A role of recombinant human insulin-like growth factor-1 in the prevention of cochlear damage due to electrode insertion using a guinea pig as an animal model. 14th international conference on cochlear implants and other implantable technologies. Toronto, Canada, May 11-14, 2016.

国内学会

  1. 扇田秀章, 西村幸司, 伊藤壽一, 山原康平, 山本典生, 中川隆之. 人工内耳手術の際の内耳機能温存のための基礎研究. 第37回日本炎症・再生医学会; 平成28年6月16日~17日. 京都
  2. 扇田秀章, 金沢佑治 鳥居紘子, 田浦晶子, 船曳和雄, 伊藤壽一, 大森孝一. オリジナルのWindowsソフトを用いた自覚的視性垂直位(SVV)の計測. 第75回日本めまい平衡医学会総会・学術講演会; 平成28年10月26日~28日. 大阪
  3. 西村幸司、野田哲平、ダァブドゥブアラン.ダイレクトリプログラミングによる聴神経の再生.第37回日本炎症・再生学会、平成28年6月16-17日、京都.
  4. 西村幸司、野田哲平、ダァブドゥブアラン.マウスラセン神経節におけるSox2およびSox10の時空間的発現パターン解析.第26回日本耳科学会、平成28年10月5-8日、長野.
  5. 西村幸司、山原康平、扇田秀章、中川隆之、伊藤壽一、山本典生.人工内耳電極挿入による蝸牛障害保護を目的としたrhIGF-1内耳局所投与—モルモットを用いた検討—.第61回日本聴覚医学会総会・学術講演会、平成28年10月20-21日、盛岡

聴覚・コミュニケーション医療事業に関係して行われた講演

  1. 伊藤壽一 最近の人工聴覚器について,ACITA東海支部第4回定期総会, 2016/5/8, (名古屋)
  2. 伊藤壽一 加齢と聞こえ,日本学術会議市民公開講座, 2016/5/21, (名古屋)
  3. 伊藤壽一 新しい人工聴覚器について~補聴器、人工中耳から人工内耳まで~,市民公開講座:みんなのための難聴相談会~子どもと高齢者のための人工内耳・補聴器~, 2016/8/7, (米原)
  4. 伊藤壽一 聞こえる”ことの未来~人工内耳から内耳再生まで~,市民公開講座,2016/11/20,(京都)

滋賀県立総合病院研究所 〒524-8524 滋賀県守山市守山5-4-30 Tel:077-582-6034 Fax:077-582-6041

Copyright(c) 2004- 2019 Shiga Medical Center Research Institute, All Rights Reserved.